美しい日本語シリーズ 雨の音、雨の名前 [ゆめの子幼稚園]
美しい日本語シリーズ 雨の音、雨の名前 [ゆめの子幼稚園]
雨ってね、いろんな降り方があるよね。
どんな風に降る雨がある?
と質問すると、、、、
「ぽつぽつぽつ!って降る〜!」
「ざ〜ざ〜ざあ〜〜〜!」
「しゃーしゃーしゃー とか!」
お、いいね。色々出てきそうかな。
「じゃあ、嵐の時は?」と聞くと、
「どわ〜〜〜!どしゃごわんぶおんぐお〜〜〜!」(by そーくん、ふうくん)
と良くわからない音の雨!そうそう、でもそんな時もあるよね。
「じゃあさ、ふわっとして、ちょこっとしか濡れないくらいの雨は?」
「さらさらさら。。。。。。。。」(けっこうみんな振り付きで表現してくれました!笑!)
「雨っていっぱい種類があるねえ。」
なんてお話をしながら、
それらの雨に名前がついている事を説明していきました。
そうです、日本の雨には、とても沢山の名前があるんです。
天気雨、通り雨、長雨、村雨、時雨、夕立、甘雨、虹雨、五月雨、晴雨、、、、
雨の名前・ことばの響きと、雨の降るイメージをつなげながら、
好きな雨の絵を描いていきました。
どんな雨になるのかな〜?迷わず青いクレヨンで、さ〜〜って長い線を引き始めました。

真っ黒な雨雲が登場してます!これは、、、、雷がきそうだよお!

いろんな雨があるけど、やっぱりかわいいイメージの雨がいいよね。うふふ、どうなる?どうなる?

ふわふわの雲やお花も描いてますよ〜

はじめは、「雨」を描いていましたが、
次第に色が加わり、イメージがどんどん膨らんできたのを感じました。
みんなそれぞれに、違った雨の完成です!
ふ〜くん 「ごうう」
そ〜くん 「どしゃぶり」
いろねちゃん 「きつねのよめいり」
いろはちゃん 「にわかあめ」
さあやちゃん 「ふわふわのあめ」
なおちゃん 「たくさんのくさがげんきになるあめ」
ゆいくん 「ブルーベリーとやまぼうしにふるあめ」
はるくん 「まざったあめ」
ジェニちゃん 「いろんないろあめ」
でんくん 「月がでてるのに、あめ(キャンディ)がふる」
ゆいちゃん 「さつきあめ」




みんな、いろんな雨が描けたよね。
今度降る雨は、どんな雨かなあ。
雨ってね、いろんな降り方があるよね。
どんな風に降る雨がある?
と質問すると、、、、
「ぽつぽつぽつ!って降る〜!」
「ざ〜ざ〜ざあ〜〜〜!」
「しゃーしゃーしゃー とか!」
お、いいね。色々出てきそうかな。
「じゃあ、嵐の時は?」と聞くと、
「どわ〜〜〜!どしゃごわんぶおんぐお〜〜〜!」(by そーくん、ふうくん)
と良くわからない音の雨!そうそう、でもそんな時もあるよね。
「じゃあさ、ふわっとして、ちょこっとしか濡れないくらいの雨は?」
「さらさらさら。。。。。。。。」(けっこうみんな振り付きで表現してくれました!笑!)
「雨っていっぱい種類があるねえ。」
なんてお話をしながら、
それらの雨に名前がついている事を説明していきました。
そうです、日本の雨には、とても沢山の名前があるんです。
天気雨、通り雨、長雨、村雨、時雨、夕立、甘雨、虹雨、五月雨、晴雨、、、、
雨の名前・ことばの響きと、雨の降るイメージをつなげながら、
好きな雨の絵を描いていきました。
どんな雨になるのかな〜?迷わず青いクレヨンで、さ〜〜って長い線を引き始めました。
真っ黒な雨雲が登場してます!これは、、、、雷がきそうだよお!
いろんな雨があるけど、やっぱりかわいいイメージの雨がいいよね。うふふ、どうなる?どうなる?
ふわふわの雲やお花も描いてますよ〜
はじめは、「雨」を描いていましたが、
次第に色が加わり、イメージがどんどん膨らんできたのを感じました。
みんなそれぞれに、違った雨の完成です!
ふ〜くん 「ごうう」
そ〜くん 「どしゃぶり」
いろねちゃん 「きつねのよめいり」
いろはちゃん 「にわかあめ」
さあやちゃん 「ふわふわのあめ」
なおちゃん 「たくさんのくさがげんきになるあめ」
ゆいくん 「ブルーベリーとやまぼうしにふるあめ」
はるくん 「まざったあめ」
ジェニちゃん 「いろんないろあめ」
でんくん 「月がでてるのに、あめ(キャンディ)がふる」
ゆいちゃん 「さつきあめ」
みんな、いろんな雨が描けたよね。
今度降る雨は、どんな雨かなあ。
Tシャツに絵を描く!
Tシャツに絵を描く!
Tシャツに絵を描くなんて!!
「え〜〜、どうやって〜?」
「私のTシャツはこんなの〜。」
と、疑問があったり、見せあったり、
みんなワクワクしています。
「かっこよくて、かわいい〜〜Tシャツに仕上げてね!」
と、先生の声かけの後で、
いよいよスタート!!
お気に入りの「わんちゃん」をさっそく描きはじめてます。
もくもくと、絵の具を重ねるあたり、貫禄さえ感じちゃうぜ!ねねちゃん♪

こちらはなんと!アディダスのTシャツに、ナイキのマークを入れるという斬新なデザイン!!!笑!
くう〜〜〜!!!アディダス泣かせ!!

何を描いてるの?と聞いたら、ドレスと答えてくれた、ゆのちゃん。
Tシャツ自体にドレスの絵を描くとは〜〜!そうか、Tシャツがドレスになるよね。

・・・・と思ったら、ドレスの後にお顔も登場。
ドレスを着ている女の子 の絵でした!

夜の風景だって★
Tシャツの裾のあたりに、木々が配置されて、メインに夜空、袖の部分には水玉の模様。
とってもデザインされています!やるう〜〜れいちゃん♥

好きな絵の具を置いてみて、そこからイメージ!いちごとか、たこさんとか、プチお絵かきをちりばめた
かわいいTシャツになりました♥

みんな素敵なTシャツにしあがったよね。
今年の夏は、これで決まり!!
さっそく着てみてね〜!
Tシャツに絵を描くなんて!!
「え〜〜、どうやって〜?」
「私のTシャツはこんなの〜。」
と、疑問があったり、見せあったり、
みんなワクワクしています。
「かっこよくて、かわいい〜〜Tシャツに仕上げてね!」
と、先生の声かけの後で、
いよいよスタート!!
お気に入りの「わんちゃん」をさっそく描きはじめてます。
もくもくと、絵の具を重ねるあたり、貫禄さえ感じちゃうぜ!ねねちゃん♪

こちらはなんと!アディダスのTシャツに、ナイキのマークを入れるという斬新なデザイン!!!笑!
くう〜〜〜!!!アディダス泣かせ!!

何を描いてるの?と聞いたら、ドレスと答えてくれた、ゆのちゃん。
Tシャツ自体にドレスの絵を描くとは〜〜!そうか、Tシャツがドレスになるよね。

・・・・と思ったら、ドレスの後にお顔も登場。
ドレスを着ている女の子 の絵でした!

夜の風景だって★
Tシャツの裾のあたりに、木々が配置されて、メインに夜空、袖の部分には水玉の模様。
とってもデザインされています!やるう〜〜れいちゃん♥

好きな絵の具を置いてみて、そこからイメージ!いちごとか、たこさんとか、プチお絵かきをちりばめた
かわいいTシャツになりました♥
みんな素敵なTシャツにしあがったよね。
今年の夏は、これで決まり!!
さっそく着てみてね〜!
2月 豊川水曜教室 いけてる鳥の置物制作!
2月 豊川水曜教室 いけてる鳥の置物制作!
干支にちなんで、鳥の紙オブジェをつくってみます。
どんな鳥になるかな〜〜〜〜!!!
まずは、新聞紙をまるめていきます。
・・・・・手元が暗いですが、、、新聞紙をまるめて基本の形をつくってるのよ〜〜。

そしたらね、白い紙をはって、はりぼてをつくっていくよ〜〜〜〜

新聞紙が見えないように、しっかりと全体に紙を貼っていかなくっちゃね。

それができたら、みんなで思い思いのパーツを。
目・くちばし→これ必須!!
それから、羽とか、尻尾とか、トサカとか!!
くちばしって、どうやろう。動くようにしたい〜!とか、開いてるところにしたい!とか、
みんな自分のイメージを実現すべく、あれこれ紙を切ったりおったりして考えておりました。
そして最後に、鳥の座布団がわりに、ダンボールに伝統的な日本の文様を描いて、かんせ〜〜〜い!!
どうどう??
かわいいでしょ♥

鳥と同じように、口あけちゃってる〜〜〜!!

と、こんなかわいい鳥のオブジェを制作しました。
干支にちなんで、鳥の紙オブジェをつくってみます。
どんな鳥になるかな〜〜〜〜!!!
まずは、新聞紙をまるめていきます。
・・・・・手元が暗いですが、、、新聞紙をまるめて基本の形をつくってるのよ〜〜。

そしたらね、白い紙をはって、はりぼてをつくっていくよ〜〜〜〜
新聞紙が見えないように、しっかりと全体に紙を貼っていかなくっちゃね。
それができたら、みんなで思い思いのパーツを。
目・くちばし→これ必須!!
それから、羽とか、尻尾とか、トサカとか!!
くちばしって、どうやろう。動くようにしたい〜!とか、開いてるところにしたい!とか、
みんな自分のイメージを実現すべく、あれこれ紙を切ったりおったりして考えておりました。
そして最後に、鳥の座布団がわりに、ダンボールに伝統的な日本の文様を描いて、かんせ〜〜〜い!!
どうどう??
かわいいでしょ♥

鳥と同じように、口あけちゃってる〜〜〜!!

と、こんなかわいい鳥のオブジェを制作しました。
1月 福笑い制作!
1月 福笑い制作!
福笑い。なんて、みんな知ってるかしら。
なんだかよく分からない子も、知ってる知ってる!!の子も、
み〜んなでまずは、お顔を描きます。
それから、目や口などは、別の紙に。
なんでだろうね。
????
いろんな目や鼻の形をバリエーション豊富に描いてもらいました。
それから、パーツをちょきちょきして。。。。。
あらら、こちらはお顔じゃないね。
「おすしをかく〜」と、はりきっていたさ〜ちゃんなので、
おすしと、おさらを制作。
大きさの違うお寿司は、ぴったりの大きさのお皿にのせないと、全部上手にお皿に盛りつけできないゲーム!
になりました。オリジナルおすしゲームですね、笑!

ちょっぴりおねえちゃんチームは、お顔のパーツを上手に切ってますよ〜。

ぎざぎざしながら、なんとかハサミと格闘中〜!

何度も何度も、自分で描いたお目目のど真ん中をハサミで切っちゃって、
何度も何度も、ハサミに挑戦しましたよ。がんばった!さとくん!

パーツが切れたら、ふくわらいをやってみよう!!
どんなお顔になるのか、みんなで覗き込みながら、
「あ〜〜〜ちがうちがう!そっちじゃなくて、こっち〜!」
なんて、声をかけたりしてました。

さなちゃんは、目隠しをしただけで、
「たのしい〜〜これ、たのしい〜〜!!ねえねえ、たのしい〜〜〜!」
の連発でした。楽しそうだよね♪写真からもめちゃめちゃ伝わってくるでしょ♪

今日は、どんな顔を描いてもいいから、
おれのやりたいようにやっちゃうぜええ〜〜〜〜!!!のゆうくんは、
おもしろいお顔のパーツが勢揃い!!みんなで大笑いの福笑い中〜!

ゆうくんのふくわらい、完成はこんな感じ!!
ぎゃはははは〜〜〜!!!!みんな笑いがとまりません。
こりゃ、変顔すぎるよねえ。

次第に完成しはじめて、みんなふくわらいにチャレンジしましたよ〜。

ふくわらいの顔がおもしろいっていうより、
やってう、あんた誰よお〜〜? と問いたくなる風貌です。

今日は、お迎えに来たお母さんまで、目隠しさせられて、ふくわらいをしてました。
(多分、ニュアンスとしては、、させられてましたっ!笑!)

おもしろかったねえ。
変な顔いっぱいできちゃった日でした。
福笑い。なんて、みんな知ってるかしら。
なんだかよく分からない子も、知ってる知ってる!!の子も、
み〜んなでまずは、お顔を描きます。
それから、目や口などは、別の紙に。
なんでだろうね。
????
いろんな目や鼻の形をバリエーション豊富に描いてもらいました。
それから、パーツをちょきちょきして。。。。。
あらら、こちらはお顔じゃないね。
「おすしをかく〜」と、はりきっていたさ〜ちゃんなので、
おすしと、おさらを制作。
大きさの違うお寿司は、ぴったりの大きさのお皿にのせないと、全部上手にお皿に盛りつけできないゲーム!
になりました。オリジナルおすしゲームですね、笑!
ちょっぴりおねえちゃんチームは、お顔のパーツを上手に切ってますよ〜。
ぎざぎざしながら、なんとかハサミと格闘中〜!
何度も何度も、自分で描いたお目目のど真ん中をハサミで切っちゃって、
何度も何度も、ハサミに挑戦しましたよ。がんばった!さとくん!
パーツが切れたら、ふくわらいをやってみよう!!
どんなお顔になるのか、みんなで覗き込みながら、
「あ〜〜〜ちがうちがう!そっちじゃなくて、こっち〜!」
なんて、声をかけたりしてました。
さなちゃんは、目隠しをしただけで、
「たのしい〜〜これ、たのしい〜〜!!ねえねえ、たのしい〜〜〜!」
の連発でした。楽しそうだよね♪写真からもめちゃめちゃ伝わってくるでしょ♪
今日は、どんな顔を描いてもいいから、
おれのやりたいようにやっちゃうぜええ〜〜〜〜!!!のゆうくんは、
おもしろいお顔のパーツが勢揃い!!みんなで大笑いの福笑い中〜!
ゆうくんのふくわらい、完成はこんな感じ!!
ぎゃはははは〜〜〜!!!!みんな笑いがとまりません。
こりゃ、変顔すぎるよねえ。

次第に完成しはじめて、みんなふくわらいにチャレンジしましたよ〜。

ふくわらいの顔がおもしろいっていうより、
やってう、あんた誰よお〜〜? と問いたくなる風貌です。

今日は、お迎えに来たお母さんまで、目隠しさせられて、ふくわらいをしてました。
(多分、ニュアンスとしては、、させられてましたっ!笑!)
おもしろかったねえ。
変な顔いっぱいできちゃった日でした。
1月 ゆめの子幼稚園 スチレン版画カレンダー
1月 ゆめの子幼稚園 スチレン版画カレンダー
今年一年、お部屋に飾れるカレンダーを、版画で制作します!
上手にできるかな〜〜♪
ちょこっと説明をしかけると、、
あれこれ、みんな、わいわいはじまります。
「わたしのおうちにはさあ、カレンダーがさああ、、、、、」
「いちがつっ!にがつっ!!さんがつっ!!!」
「ぼくのたんじょうびはねえ、、」
「どうやってつくるの〜〜?きょう、なにするの〜〜??」
と、いろんな声に答えたり、制したり、、、、
「では!みててね!」
先生、版画の版の作り方を説明します。
スチレンボードに鉛筆を走らせると、す〜〜〜〜っと溝ができていきます。
その様子をみんなキラキラお目目で凝視!そしてまた、わいわいがやがや、いろんな声があがります。
とにかく、やりたいよね。
やってみよ〜〜〜〜!
好きなもの描いていいんだよね〜。
何にしようかなあ。わくわくです。

あひゃ〜〜ん!
カメラをむけられたら、変顔するしかないでしょ!!(約1名)
おほほほ〜〜ん!
カメラのあるところに、顔出すしかないでしょ!!(約1名)

年長さんったら、あんなことやって。わたしたちもっとまじめよ!!
ってな事は言いませんが。。。。初めてのスチレンボードの感触にちょっと緊張ぎみかな?いや、カメラに緊張?

版が出来たら、いよいよ、ローラーでコロコロ、バレンですりすりタイム!
ここからは、みんなのコロコロ風景をごらんください♪
うわあ、、、なんかおもしろい、、うわあ、、、、

すみっこをちょっとおさえてやるといいんだよ。 かしこい!しおんくん!さすが年長さん!

インクがはみ出したら、、、って思って、向こう側までなかなかコロコロできない いろねちゃん。

はみ出る??なんて考えたこともないわ〜〜〜〜って勢いのくれはちゃん。

ちょこっと角をつまんで、、、、、ちょっと緊張しております!

あ、、、、おもったよりコロコロ転がっちゃう〜〜〜って感じで、おそるおそる転がしてます。

すみっこやるときはね、こうやって、ローラーをななめにすればいいよね。
って、角度をかえて、上手に転がし中〜!やるう!

おれ、こんなのできるし!ほら、、!片手で絶妙なローラー使い!

この時ばかりは、カメラをむけられても、変顔の余裕なし!!笑!!

細かい絵をたくさん描いてます。最近、とことんこだわってお絵描きをする りのちゃんです。

ふわふわベストにつかないように〜〜〜汗!
と思ったら、上手に転がすんです。あきちゃんさすが!

片手だし〜、体が机から離れてるし〜、おしゃべりしまくりだし〜!!

今回制作したカレンダーは作品展に展示しますので、
しばらくこちらでお預かりさせていただきます。
なので、どんなカレンダーができたかは、内緒だよ!
作品展を、お楽しみに〜〜〜!
今年一年、お部屋に飾れるカレンダーを、版画で制作します!
上手にできるかな〜〜♪
ちょこっと説明をしかけると、、
あれこれ、みんな、わいわいはじまります。
「わたしのおうちにはさあ、カレンダーがさああ、、、、、」
「いちがつっ!にがつっ!!さんがつっ!!!」
「ぼくのたんじょうびはねえ、、」
「どうやってつくるの〜〜?きょう、なにするの〜〜??」
と、いろんな声に答えたり、制したり、、、、
「では!みててね!」
先生、版画の版の作り方を説明します。
スチレンボードに鉛筆を走らせると、す〜〜〜〜っと溝ができていきます。
その様子をみんなキラキラお目目で凝視!そしてまた、わいわいがやがや、いろんな声があがります。
とにかく、やりたいよね。
やってみよ〜〜〜〜!
好きなもの描いていいんだよね〜。
何にしようかなあ。わくわくです。
あひゃ〜〜ん!
カメラをむけられたら、変顔するしかないでしょ!!(約1名)
おほほほ〜〜ん!
カメラのあるところに、顔出すしかないでしょ!!(約1名)
年長さんったら、あんなことやって。わたしたちもっとまじめよ!!
ってな事は言いませんが。。。。初めてのスチレンボードの感触にちょっと緊張ぎみかな?いや、カメラに緊張?
版が出来たら、いよいよ、ローラーでコロコロ、バレンですりすりタイム!
ここからは、みんなのコロコロ風景をごらんください♪
うわあ、、、なんかおもしろい、、うわあ、、、、

すみっこをちょっとおさえてやるといいんだよ。 かしこい!しおんくん!さすが年長さん!

インクがはみ出したら、、、って思って、向こう側までなかなかコロコロできない いろねちゃん。

はみ出る??なんて考えたこともないわ〜〜〜〜って勢いのくれはちゃん。

ちょこっと角をつまんで、、、、、ちょっと緊張しております!

あ、、、、おもったよりコロコロ転がっちゃう〜〜〜って感じで、おそるおそる転がしてます。

すみっこやるときはね、こうやって、ローラーをななめにすればいいよね。
って、角度をかえて、上手に転がし中〜!やるう!

おれ、こんなのできるし!ほら、、!片手で絶妙なローラー使い!

この時ばかりは、カメラをむけられても、変顔の余裕なし!!笑!!

細かい絵をたくさん描いてます。最近、とことんこだわってお絵描きをする りのちゃんです。

ふわふわベストにつかないように〜〜〜汗!
と思ったら、上手に転がすんです。あきちゃんさすが!

片手だし〜、体が机から離れてるし〜、おしゃべりしまくりだし〜!!

今回制作したカレンダーは作品展に展示しますので、
しばらくこちらでお預かりさせていただきます。
なので、どんなカレンダーができたかは、内緒だよ!
作品展を、お楽しみに〜〜〜!
1月 豊川水曜教室 スチレン版画カレンダー!!
1月 豊川水曜教室 スチレン版画カレンダー!!
今日はカレンダーを版画で製作します。
どうやって出来るのかな〜。
ちょっぴりいつもと違う雰囲気に、ちょっぴり背筋ものびて?スタートです。
まずは版画の原板をつくります。
スチレンボードに、鉛筆で好きな絵を描いてみようね〜。
力の加減にコツがあるのですが、みんなスイスイとコツをつかんでいきます。
「あたしは、さくらんぼ!」

「ぼくは鮫!」 よっ!今年も快調みずくん!!
「え=とね〜〜〜、ここのところがこうなってえ〜〜」 よっ!今年も絶好調!トークがとまらない おーちゃん!!

好きな絵を、い〜〜っぱい描いたら、いよいよ自分で刷ります♪
これがやりたくて、たまらない!!
自分の番を、今か今かと待ってます。
みんなの、緊張の姿や、るんるんの姿を ごらんくださ〜〜い♪
こちら、るんるんで、余裕〜〜〜!!な感じの、おーちゃん!歌でも飛び出しそうな勢いです。

以外にも(?)慎重にローラーをころがす、さ〜ちゃん。

カメラ目線でばっちり決めてくれた、れいちゃん♥

すみっこまでやるのよね。ってな感じで、丁寧にすすめてくれてる ゆのちゃん✿

おもしろ〜〜い!これ、おもしろ==い! を連発の、さなちゃん!

コロコロ、すんごいやりたかったんだけど、いざ順番が回ってくると、緊張〜〜〜!!!のたけるぅ!

やっぱりやったか!版をふたつに折ってしまった、てっしょ〜くん。でもね。奇跡的に2つに折れたラインが出ませんでした!!
すごっ!!

もう、お兄さんになったので、きちんとこなしてくれる、たろう兄さんです。よっ!太郎あにき〜!

コロコロする時は、インクをたまにつけて、、、、と、
ちゃっかりローラーを駆使する こうちゃんです。

大胆な絵をガツン!と描くりこちゃんは、今回も大胆な出来栄えです!

竜やうさぎなど、干支をたくさん描いた だいちゃん。細かい描写は今年も絶好調です。

オリジナルの模様ワールドを繰り広げた のあちゃん。なんだか素敵なタペストリーみたい♥

いつの間にか、大御所の風格も兼ね備えつつある、ゆうき様。
昔は、手がまっくろになったじゃんねえ。。なんて、大人な発言も。(今も手が黒くなるやんけっ!と言わせていただきます。)

みんな思い思いの絵を、
思い思いの勢いで、
思い思いの気持ちを込めて、、、、
コロコロ、インクをころがして、
スリスリ、バレンで刷りまして、
今年のカレンダーが完成しました〜〜〜!!
あのね、先生、補助に入っておりまして、
完成したカレンダーの写真とりそこねました。
みなさん、想像してくださ〜〜い、、、、、汗。
では、今年も頑張って行きましょ〜〜!
今日はカレンダーを版画で製作します。
どうやって出来るのかな〜。
ちょっぴりいつもと違う雰囲気に、ちょっぴり背筋ものびて?スタートです。
まずは版画の原板をつくります。
スチレンボードに、鉛筆で好きな絵を描いてみようね〜。
力の加減にコツがあるのですが、みんなスイスイとコツをつかんでいきます。
「あたしは、さくらんぼ!」
「ぼくは鮫!」 よっ!今年も快調みずくん!!
「え=とね〜〜〜、ここのところがこうなってえ〜〜」 よっ!今年も絶好調!トークがとまらない おーちゃん!!
好きな絵を、い〜〜っぱい描いたら、いよいよ自分で刷ります♪
これがやりたくて、たまらない!!
自分の番を、今か今かと待ってます。
みんなの、緊張の姿や、るんるんの姿を ごらんくださ〜〜い♪
こちら、るんるんで、余裕〜〜〜!!な感じの、おーちゃん!歌でも飛び出しそうな勢いです。

以外にも(?)慎重にローラーをころがす、さ〜ちゃん。

カメラ目線でばっちり決めてくれた、れいちゃん♥

すみっこまでやるのよね。ってな感じで、丁寧にすすめてくれてる ゆのちゃん✿

おもしろ〜〜い!これ、おもしろ==い! を連発の、さなちゃん!

コロコロ、すんごいやりたかったんだけど、いざ順番が回ってくると、緊張〜〜〜!!!のたけるぅ!

やっぱりやったか!版をふたつに折ってしまった、てっしょ〜くん。でもね。奇跡的に2つに折れたラインが出ませんでした!!
すごっ!!

もう、お兄さんになったので、きちんとこなしてくれる、たろう兄さんです。よっ!太郎あにき〜!

コロコロする時は、インクをたまにつけて、、、、と、
ちゃっかりローラーを駆使する こうちゃんです。

大胆な絵をガツン!と描くりこちゃんは、今回も大胆な出来栄えです!

竜やうさぎなど、干支をたくさん描いた だいちゃん。細かい描写は今年も絶好調です。

オリジナルの模様ワールドを繰り広げた のあちゃん。なんだか素敵なタペストリーみたい♥

いつの間にか、大御所の風格も兼ね備えつつある、ゆうき様。
昔は、手がまっくろになったじゃんねえ。。なんて、大人な発言も。(今も手が黒くなるやんけっ!と言わせていただきます。)

みんな思い思いの絵を、
思い思いの勢いで、
思い思いの気持ちを込めて、、、、
コロコロ、インクをころがして、
スリスリ、バレンで刷りまして、
今年のカレンダーが完成しました〜〜〜!!
あのね、先生、補助に入っておりまして、
完成したカレンダーの写真とりそこねました。
みなさん、想像してくださ〜〜い、、、、、汗。
では、今年も頑張って行きましょ〜〜!
12月 松山/豊川 キラキラ☆スノードーム制作!
12月 松山/豊川 キラキラ☆スノードーム制作!
机の上に並べられた、材料を見るだけで、
うほほ〜〜〜い!ってテンションがあがっちゃう、ぐんぐんずです。
何故って、机の上には、、、、、、
キラキラモール☆ビーズ☆ガラスの瓶☆謎のかたまり☆謎の液体☆針金☆、、、、、、
これを使っていいよっ。って言うだけで、嬉しくってたまりません。
今日は、スノードームを作ってみるよ〜〜〜〜〜!
さて。
まずは、地味な作業。
土台をつくります。
でも、針金をさしたり、ねじったり、結構夢中になっちゃうんですよね。

いろいろ、あれこれ、ボンドも使って、土台をつくったら、
いよいよ、キラキラコーナーへ♪
すってきなツリーをつくってね〜〜。
モールやビーズをつかって、ルンルン作業です。
でもね、とっても小さくて、こわれやすいから、
手元の力加減を駆使して、緊張〜集中〜〜の作業です。

あたちも、ノリノリ♪いっぱいキラキラモールでデコレーション♪

「これすっごいかわいいのできた〜」
「え。なになに?どんな感じ?」
みたいな様子でしょうか。

女の子は、♡や☆の形を作ったりして、

と〜ってもキュートなツリーを作ってました。

え、、、それ何??ロボット???なるほど、、、、、。クリスマスのロボットって事にしておきましょう。

ロボットを作りなおしたはいいけどさ、、、、それ、瓶に入らないでしょう、、、、どう見ても!!!

と、こんな自由な男子はさておき、
オブジェができたら、
魔法の液体作り。
さあ〜〜、こぼさないように〜〜〜、半分くらいまで入れてね〜〜〜。
さすがのおーちゃんも、ちょっと、緊張。

みんなが見てるし、こぼしたら駄目だし、半分くらいだし!って、いろいろ考えちゃうちょね。

次に、もう半分入れるのは、謎の液体。いったいこれ何???

ちょっと指で混ぜてみようかな、、、、、。わあ〜〜〜へんな感じ〜〜〜!!

液体が入ったら、キラキラのふりかけをいれます。

容器を持った腕をトントンとたたいて振り入れるとは、、、、おぬし、プロだな。。。。

キラキラふりかけが入ったら、混ぜてね〜〜。
きれ〜〜〜〜〜!!!みんな、ガラスの中できらきら雪みたいに舞う様子に釘づけです。

「すっごいじゃん、せんせい、これすっごいじゃん、、、え、なんで?」
毎度おなじみ、なんで?が得意のたくろ〜〜♪

うわ!!!!入れすぎ入れすぎ!
キラキラ入れ過ぎてオブジェが見えないスノードームになった、れいちゃんです。笑!

そして、最後にオブジェをいれたら、完成〜〜〜〜!


一番左のれいちゃん。あたしのスノードム、中が見えないわ。。。。。。

机の上に並べられた、材料を見るだけで、
うほほ〜〜〜い!ってテンションがあがっちゃう、ぐんぐんずです。
何故って、机の上には、、、、、、
キラキラモール☆ビーズ☆ガラスの瓶☆謎のかたまり☆謎の液体☆針金☆、、、、、、
これを使っていいよっ。って言うだけで、嬉しくってたまりません。
今日は、スノードームを作ってみるよ〜〜〜〜〜!
さて。
まずは、地味な作業。
土台をつくります。
でも、針金をさしたり、ねじったり、結構夢中になっちゃうんですよね。
いろいろ、あれこれ、ボンドも使って、土台をつくったら、
いよいよ、キラキラコーナーへ♪
すってきなツリーをつくってね〜〜。
モールやビーズをつかって、ルンルン作業です。
でもね、とっても小さくて、こわれやすいから、
手元の力加減を駆使して、緊張〜集中〜〜の作業です。

あたちも、ノリノリ♪いっぱいキラキラモールでデコレーション♪

「これすっごいかわいいのできた〜」
「え。なになに?どんな感じ?」
みたいな様子でしょうか。
女の子は、♡や☆の形を作ったりして、
と〜ってもキュートなツリーを作ってました。

え、、、それ何??ロボット???なるほど、、、、、。クリスマスのロボットって事にしておきましょう。

ロボットを作りなおしたはいいけどさ、、、、それ、瓶に入らないでしょう、、、、どう見ても!!!

と、こんな自由な男子はさておき、
オブジェができたら、
魔法の液体作り。
さあ〜〜、こぼさないように〜〜〜、半分くらいまで入れてね〜〜〜。
さすがのおーちゃんも、ちょっと、緊張。

みんなが見てるし、こぼしたら駄目だし、半分くらいだし!って、いろいろ考えちゃうちょね。

次に、もう半分入れるのは、謎の液体。いったいこれ何???

ちょっと指で混ぜてみようかな、、、、、。わあ〜〜〜へんな感じ〜〜〜!!

液体が入ったら、キラキラのふりかけをいれます。

容器を持った腕をトントンとたたいて振り入れるとは、、、、おぬし、プロだな。。。。

キラキラふりかけが入ったら、混ぜてね〜〜。
きれ〜〜〜〜〜!!!みんな、ガラスの中できらきら雪みたいに舞う様子に釘づけです。
「すっごいじゃん、せんせい、これすっごいじゃん、、、え、なんで?」
毎度おなじみ、なんで?が得意のたくろ〜〜♪
うわ!!!!入れすぎ入れすぎ!
キラキラ入れ過ぎてオブジェが見えないスノードームになった、れいちゃんです。笑!

そして、最後にオブジェをいれたら、完成〜〜〜〜!

一番左のれいちゃん。あたしのスノードム、中が見えないわ。。。。。。
12月 ゆめのこ幼稚園 キラキラ☆スノードム完成!
12月 ゆめのこ幼稚園 キラキラ☆スノードム完成!
今日はスノードームの完成をさせる日!!
わくわくしちゃうわ〜〜。
先生が言ってた
「きらきらのふりかけ」って、なんだろな〜。
「まほうのおみず」ってなんだろな〜。
先週お休みのなおちゃんと、今月から入会のふう君は、
まずはオブジェつくり。

来週完成させるからね〜!
今日完成組は、
若干、各自のオブジェの修正をしてから、
いよいよ、キラキラと魔法のお水の時間になりました。
まずは、
「この液体をガラス瓶の中へ、先生がストップ!って言うまでいれてね。」
「え〜、、、できるかな、、、ストップできるかな、、、こぼれないかな。」
なんてドキドキしながら、みんなで順番に入れていきます。
トップバッターのゆうまくん。
みんなの注目のなか、きんちょ〜〜〜〜しながら、液体をボトルに注入〜!

あたしはねえ〜ええとねえ〜!と大きな声でお話のとまらない のあちゃんも、
この瞬間は、、、、、、、

次に、
「この魔法のお水を、瓶の一番上までいれてね。」
大丈夫!わたしこぼさないようにできるよ!

瓶を凝視!!絶対こぼすわけにはいかないのよ〜〜〜!って気迫があるよね。

いつもはイタズラをしてくる でん君も〜〜〜〜〜、ほら、真剣!!

え、こぼれたらどーする?これまほうのみずだら?なにこれ?
いっっぱい???がついちゃう しゅうくんです。

「そうしたら、指でくるくる混ぜてね〜」
おわ〜〜〜〜!へんな感じ〜〜〜!

なんか、ふしぎな感じ〜!

「お待ちかね、キラキラふりかけをいれてね。何色のふりかけにする〜?」
お好きな色のキラキラを、瓶の中へふりいれます。
これくらいでいいかなあ。もっと入れちゃおうかなあ。


きらきらふりかけが入ったら、もう一度くるくる混ぜて、
先生がオブジェの蓋をして、
さあ、完成!!
ほらほら!いいでしょ!

わたしのきらきら、いろんな色なの〜!

ぼくの決めポーズ!

ぼくの決め顔!

おうちに持ってかえれる? ///今日持ってかえれるよ!

ぼくのは、おほしさまがねえ、こっちのねえ、こうなってねえ、、、、 ////延々と続くコメントでした=笑!

今日はスノードームの完成をさせる日!!
わくわくしちゃうわ〜〜。
先生が言ってた
「きらきらのふりかけ」って、なんだろな〜。
「まほうのおみず」ってなんだろな〜。
先週お休みのなおちゃんと、今月から入会のふう君は、
まずはオブジェつくり。
来週完成させるからね〜!
今日完成組は、
若干、各自のオブジェの修正をしてから、
いよいよ、キラキラと魔法のお水の時間になりました。
まずは、
「この液体をガラス瓶の中へ、先生がストップ!って言うまでいれてね。」
「え〜、、、できるかな、、、ストップできるかな、、、こぼれないかな。」
なんてドキドキしながら、みんなで順番に入れていきます。
トップバッターのゆうまくん。
みんなの注目のなか、きんちょ〜〜〜〜しながら、液体をボトルに注入〜!

あたしはねえ〜ええとねえ〜!と大きな声でお話のとまらない のあちゃんも、
この瞬間は、、、、、、、

次に、
「この魔法のお水を、瓶の一番上までいれてね。」
大丈夫!わたしこぼさないようにできるよ!

瓶を凝視!!絶対こぼすわけにはいかないのよ〜〜〜!って気迫があるよね。

いつもはイタズラをしてくる でん君も〜〜〜〜〜、ほら、真剣!!

え、こぼれたらどーする?これまほうのみずだら?なにこれ?
いっっぱい???がついちゃう しゅうくんです。

「そうしたら、指でくるくる混ぜてね〜」
おわ〜〜〜〜!へんな感じ〜〜〜!

なんか、ふしぎな感じ〜!

「お待ちかね、キラキラふりかけをいれてね。何色のふりかけにする〜?」
お好きな色のキラキラを、瓶の中へふりいれます。
これくらいでいいかなあ。もっと入れちゃおうかなあ。

きらきらふりかけが入ったら、もう一度くるくる混ぜて、
先生がオブジェの蓋をして、
さあ、完成!!
ほらほら!いいでしょ!
わたしのきらきら、いろんな色なの〜!
ぼくの決めポーズ!
ぼくの決め顔!
おうちに持ってかえれる? ///今日持ってかえれるよ!

ぼくのは、おほしさまがねえ、こっちのねえ、こうなってねえ、、、、 ////延々と続くコメントでした=笑!

12月 ゆめのこ幼稚園 キラキラ☆スノードム
12月 ゆめのこ幼稚園 キラキラ☆スノードム
「今日は何するの〜〜〜!!!!??」
教室に準備されている材料をみて、
目がキラキラしちゃいます。
だって、
色とりどりのモールとか、
キラキラのビーズとか、
なんだかワクワクするものがあるんだもん♪
今日は、クリスマスのスノードムを作ってみるよ〜!
スノードームって知ってる?
と聞いてみたところ、
以外と知っておりました。
「こうして、こうすると、きらきら〜〜〜ってなるだよね〜」
なんて声も上がります。
それはわかるんだけど、、、、、
これでどうやって???
ちょっとハテナがつきつつも、
まずはやってみよ〜〜!!
わあ〜〜、きらきらのモール、どれがいいかなあ。

ツリーを作ってもらってます。小さいから、作業も細かい!

みんな、手元に集中して、もくもくと作業をしています。

土台はオアシスなので、力加減も重要です。だから、慎重に〜〜〜。

今日は、スノードムの「なかみ」を制作しました。
写真で見えるかしら、、、、、。
はいポーズ!!

キラキラのツリーだよ〜。あたしたちも、きらきらかわいいでしょっ☆

最後までこだわりまくって、制作したお二人さん〜〜。

さ〜て、来週はいよいよ完成です。
楽しみだね〜〜!
「今日は何するの〜〜〜!!!!??」
教室に準備されている材料をみて、
目がキラキラしちゃいます。
だって、
色とりどりのモールとか、
キラキラのビーズとか、
なんだかワクワクするものがあるんだもん♪
今日は、クリスマスのスノードムを作ってみるよ〜!
スノードームって知ってる?
と聞いてみたところ、
以外と知っておりました。
「こうして、こうすると、きらきら〜〜〜ってなるだよね〜」
なんて声も上がります。
それはわかるんだけど、、、、、
これでどうやって???
ちょっとハテナがつきつつも、
まずはやってみよ〜〜!!
わあ〜〜、きらきらのモール、どれがいいかなあ。
ツリーを作ってもらってます。小さいから、作業も細かい!
みんな、手元に集中して、もくもくと作業をしています。

土台はオアシスなので、力加減も重要です。だから、慎重に〜〜〜。

今日は、スノードムの「なかみ」を制作しました。
写真で見えるかしら、、、、、。
はいポーズ!!
キラキラのツリーだよ〜。あたしたちも、きらきらかわいいでしょっ☆
最後までこだわりまくって、制作したお二人さん〜〜。
さ〜て、来週はいよいよ完成です。
楽しみだね〜〜!
11月 素敵なチェック模様選手権!
11月 素敵なチェック模様選手権!
さて、今回は、ぐんぐん選手権です。
テーマはチェック模様。
素敵な、かっこいい、かわいくってたまらない!チェック模様を描いて、
色の組み合わせを考えてもらいます。
そうして、上手に塗って〜〜〜〜〜
はみでないように塗って〜〜〜〜〜
丁寧に仕上げたら〜〜〜〜〜
賞品がもらえちゃう〜〜〜〜〜!!!
がんばってよね。みなさん。
と、言う事で、
ぐんぐん選手権開催です。
さ〜〜て、どんなチェック柄ができるかしら??

お!!!!何でおとなしいんだ?!?
兄妹で、めっちゃ集中モードに入っております!!

年少さんだけど、「ぼくも えのぐで ぬる!」と頑張っておりますよ〜〜!

模様の重なる所の色の表現も、いいねえ〜〜〜!

さらさらと、クレヨンが進んでます!もうイメージができてるんだなあ。って感じますね。

はじめっから、大きな声でおしゃべりしまくりだから、進んでるのか??と途中思ってしまうのは毎度の事ですが、
ちゃんと仕上げました!なかなかお気に入りの作品の様子です。

今回は、一度先生が回収して、
厳選なる審査を行い、結果を発表しま〜〜〜す!
ちょっと満足・自信ありげに持ってくるぐんぐんず。
ここがさああ、こうしたのは、こういう訳で、、、と説明するぐんぐんず。
いろんな気持ちがこもった作品を、先生に預けます。
結果をお楽しみに〜〜。
で、さあ。
「はあ〜〜〜〜!かえるとすっか!」
と、ちょっとおっさん的な話し方をしながら、道具を持って、
さよなら〜のつもりでドアまで行ったはいいけどさ、
あなた、、
靴はいてませんから!!!!!

さて、今回は、ぐんぐん選手権です。
テーマはチェック模様。
素敵な、かっこいい、かわいくってたまらない!チェック模様を描いて、
色の組み合わせを考えてもらいます。
そうして、上手に塗って〜〜〜〜〜
はみでないように塗って〜〜〜〜〜
丁寧に仕上げたら〜〜〜〜〜
賞品がもらえちゃう〜〜〜〜〜!!!
がんばってよね。みなさん。
と、言う事で、
ぐんぐん選手権開催です。
さ〜〜て、どんなチェック柄ができるかしら??
お!!!!何でおとなしいんだ?!?
兄妹で、めっちゃ集中モードに入っております!!
年少さんだけど、「ぼくも えのぐで ぬる!」と頑張っておりますよ〜〜!

模様の重なる所の色の表現も、いいねえ〜〜〜!

さらさらと、クレヨンが進んでます!もうイメージができてるんだなあ。って感じますね。
はじめっから、大きな声でおしゃべりしまくりだから、進んでるのか??と途中思ってしまうのは毎度の事ですが、
ちゃんと仕上げました!なかなかお気に入りの作品の様子です。

今回は、一度先生が回収して、
厳選なる審査を行い、結果を発表しま〜〜〜す!
ちょっと満足・自信ありげに持ってくるぐんぐんず。
ここがさああ、こうしたのは、こういう訳で、、、と説明するぐんぐんず。
いろんな気持ちがこもった作品を、先生に預けます。
結果をお楽しみに〜〜。
で、さあ。
「はあ〜〜〜〜!かえるとすっか!」
と、ちょっとおっさん的な話し方をしながら、道具を持って、
さよなら〜のつもりでドアまで行ったはいいけどさ、
あなた、、
靴はいてませんから!!!!!
