11月 ゆめのこ幼稚園 えほんをつくろう〜〜!
11月 ゆめのこ幼稚園 えほんをつくろう〜〜!
「今日はさあ〜、絵本をつくってみようと思うんだけどね・・・・・」
何となく、まだ、ぐんぐんずがおとなしいので、ピンときてないかなと思い、
先生の妄想劇場がはじまします。
「自分の絵本をつくったら〜、お友達にみせれるし〜、それから、お家でも読めるし〜、
それから〜好きなお話できるから、どうしようかな〜。
そうだ!森にお散歩に行こう!そうしたら、なんと、そこに・・・・・・・!!!!」
するとすかさず、
「うさぎ!!うさぎがおる!!(三河弁ですね。)」と声があがりました。
もうこうなったら、じゃんじゃん乗ってきます。
先生/「そこには、うさぎがいました。うさぎは、森で何をしているかというと、、、、」
「どんぐり!」「くま!」「おはなをねえ〜」
と様々な声が。
先生/「うさぎさんは、どんぐりを探しに森にきたんです。
でも、どんぐりが見つからないので、くまさんに聞いてみる事にしました。
おみやげに、お花畑で、お花をつで、、、、、」
「はちもおる!」「わにがでてくる!」
先生/「くまさんのお家がわからなかったので、蜜をすっているはちさんに聞いてみました。」
って感じで、気がつけば、みんなでお話が出来上がっていきます。
先生/「今日はこうやって、自分でお話を考えて、どんどん絵本にしてみようね。」
納得顔のぐんぐんず。
さっそく制作にはいります。
まずは、画用紙を半分に折って〜

はさみで、半分に切るよ〜

2枚の画用紙を重ねて、真ん中をホッチキスでパチンと留めたら、白い絵本のできあがり〜!
さあ、何を描こうかな〜

好きなキャラクターも、今日は描いていいから、るんるん♪どんなお話?

あれこれ、お話しながら、どんどんストーリーがすすんでいくお二人さん♡

なんと!自分の住所と名前が記載されている〜〜〜〜!!!でんちゃんが登場するお話??
これなら落としても届くから、安心安心(笑)

と、そんなこんなで、ぼくの・わたしの絵本のお話をきいて〜〜!と、わいわいやっている中、
ひとり黙々と、、、、こちら。
クレヨンをひっくり返してしまって、しまっているのですが、、、、なんだか時間がかかってるな〜と
見ていたら、、、、

なんと!色を確認して、順番に並べておりました<<<<<<!!!!
このクレヨン、ぐんじょう色とかあお色とかあるから、そりゃ時間かかりますなっ。

こうして、みんな、思い思いのオリジナル絵本が出来ました〜!
読んでね〜〜〜!!

でもね。たまに自分でかいた文字がわからなくなっちゃったりするんだよね。
わはは!

絵本を見せてくれながら、
こんなお話にした〜!それから、こうなって、こうなって、、、、
と、みんなお話がとまりません。
うふふ。
どんどん妄想、、いえ、発想をひろげよう〜〜〜〜!
あっと言う間に今日は絵本作家になりました。
「今日はさあ〜、絵本をつくってみようと思うんだけどね・・・・・」
何となく、まだ、ぐんぐんずがおとなしいので、ピンときてないかなと思い、
先生の妄想劇場がはじまします。
「自分の絵本をつくったら〜、お友達にみせれるし〜、それから、お家でも読めるし〜、
それから〜好きなお話できるから、どうしようかな〜。
そうだ!森にお散歩に行こう!そうしたら、なんと、そこに・・・・・・・!!!!」
するとすかさず、
「うさぎ!!うさぎがおる!!(三河弁ですね。)」と声があがりました。
もうこうなったら、じゃんじゃん乗ってきます。
先生/「そこには、うさぎがいました。うさぎは、森で何をしているかというと、、、、」
「どんぐり!」「くま!」「おはなをねえ〜」
と様々な声が。
先生/「うさぎさんは、どんぐりを探しに森にきたんです。
でも、どんぐりが見つからないので、くまさんに聞いてみる事にしました。
おみやげに、お花畑で、お花をつで、、、、、」
「はちもおる!」「わにがでてくる!」
先生/「くまさんのお家がわからなかったので、蜜をすっているはちさんに聞いてみました。」
って感じで、気がつけば、みんなでお話が出来上がっていきます。
先生/「今日はこうやって、自分でお話を考えて、どんどん絵本にしてみようね。」
納得顔のぐんぐんず。
さっそく制作にはいります。
まずは、画用紙を半分に折って〜
はさみで、半分に切るよ〜
2枚の画用紙を重ねて、真ん中をホッチキスでパチンと留めたら、白い絵本のできあがり〜!
さあ、何を描こうかな〜
好きなキャラクターも、今日は描いていいから、るんるん♪どんなお話?
あれこれ、お話しながら、どんどんストーリーがすすんでいくお二人さん♡
なんと!自分の住所と名前が記載されている〜〜〜〜!!!でんちゃんが登場するお話??
これなら落としても届くから、安心安心(笑)

と、そんなこんなで、ぼくの・わたしの絵本のお話をきいて〜〜!と、わいわいやっている中、
ひとり黙々と、、、、こちら。
クレヨンをひっくり返してしまって、しまっているのですが、、、、なんだか時間がかかってるな〜と
見ていたら、、、、

なんと!色を確認して、順番に並べておりました<<<<<<!!!!
このクレヨン、ぐんじょう色とかあお色とかあるから、そりゃ時間かかりますなっ。

こうして、みんな、思い思いのオリジナル絵本が出来ました〜!
読んでね〜〜〜!!
でもね。たまに自分でかいた文字がわからなくなっちゃったりするんだよね。
わはは!
絵本を見せてくれながら、
こんなお話にした〜!それから、こうなって、こうなって、、、、
と、みんなお話がとまりません。
うふふ。
どんどん妄想、、いえ、発想をひろげよう〜〜〜〜!
あっと言う間に今日は絵本作家になりました。
11月 豊川教室 人物クロッキー
11月 豊川教室 人物クロッキー
さて、本日は人物クロッキーです。
まずははじめに、みんなでじゃんけん大会!!
え?なんでじゃんけん??
なんていう、ぐんぐんずはおりません。
もう、思いっきり盛り上がりながら、
じゃあ〜〜んけえ〜〜ん〜〜〜ぽい!!!
あいこでしょお〜〜〜〜!!!
あいこでえしょおあ〜〜〜〜!
あいこでええええしょおえあおあ〜〜〜〜!!
と、じゃんけんを繰り返し、
モデルになる順番を決めました。
もう、20%位はエネルギーを消耗してしまったかもしれません。
でも、充電完了も早いので、心配無しですが。
今日はみんなでモデルを交代しながら、
はじめは5分。
そのうち4分、3分、と時間が短くなり、
最後は2分くらいでクロッキーをします。
こんなポーズでいい?
ちょっと照れちゃうなあ。

動かないでね〜。なんて声をかけられながらも、モデルさんもちょっと楽しいかな?

え〜〜、5分じゃできない〜〜〜。
なんて、言ってる間に手を動かす!!
そうすると、なんだかんだでできるんです。

はじめは5分でも、全部描けなかったのに、

最後は、2分でも、とっても上手に全部に手がまわるようになるんです。

モデルの方も、どんなポーズをしようかと、思考錯誤しはじめます。

ウインクして、3分!がんばれ〜〜〜〜〜!お顔がひきつっちゃうけど、耐えてます!!

おへそは絶対描いてね!といいながら、こんなポーズ!
え〜〜、どうなってんの、これ??

ぎゃはははは〜〜〜〜!!!
大爆笑でした。

大笑いしてたって、描けちゃうんです。最後には。
まず消しゴムが使えないので、潔く線をひいていく事ができるようになります。
そのうち、顔や体の大きさなどのバランズが分かってきます。
そして、集中しはじめます。
そうすると、
始めは5分でも描ききれなかった全身が、
最後は2分でも余裕〜〜〜〜♪。
しかも、出来栄えも見違える程違ってきます。
お笑いしたりしながら、
ばっちり人物デッサンのお勉強できました。
さて、本日は人物クロッキーです。
まずははじめに、みんなでじゃんけん大会!!
え?なんでじゃんけん??
なんていう、ぐんぐんずはおりません。
もう、思いっきり盛り上がりながら、
じゃあ〜〜んけえ〜〜ん〜〜〜ぽい!!!
あいこでしょお〜〜〜〜!!!
あいこでえしょおあ〜〜〜〜!
あいこでええええしょおえあおあ〜〜〜〜!!
と、じゃんけんを繰り返し、
モデルになる順番を決めました。
もう、20%位はエネルギーを消耗してしまったかもしれません。
でも、充電完了も早いので、心配無しですが。
今日はみんなでモデルを交代しながら、
はじめは5分。
そのうち4分、3分、と時間が短くなり、
最後は2分くらいでクロッキーをします。
こんなポーズでいい?
ちょっと照れちゃうなあ。

動かないでね〜。なんて声をかけられながらも、モデルさんもちょっと楽しいかな?
え〜〜、5分じゃできない〜〜〜。
なんて、言ってる間に手を動かす!!
そうすると、なんだかんだでできるんです。
はじめは5分でも、全部描けなかったのに、
最後は、2分でも、とっても上手に全部に手がまわるようになるんです。
モデルの方も、どんなポーズをしようかと、思考錯誤しはじめます。

ウインクして、3分!がんばれ〜〜〜〜〜!お顔がひきつっちゃうけど、耐えてます!!

おへそは絶対描いてね!といいながら、こんなポーズ!
え〜〜、どうなってんの、これ??

ぎゃはははは〜〜〜〜!!!
大爆笑でした。
大笑いしてたって、描けちゃうんです。最後には。
まず消しゴムが使えないので、潔く線をひいていく事ができるようになります。
そのうち、顔や体の大きさなどのバランズが分かってきます。
そして、集中しはじめます。
そうすると、
始めは5分でも描ききれなかった全身が、
最後は2分でも余裕〜〜〜〜♪。
しかも、出来栄えも見違える程違ってきます。
お笑いしたりしながら、
ばっちり人物デッサンのお勉強できました。
11月 豊川教室 お題を盛り込んで創作絵本!
11月 豊川教室 お題を盛り込んで創作絵本!
さ〜〜〜て、今日は絵本を作るんだけどね、
ちょっとだけ、ルールがあるんだよ。
まずは、くじを3つひいてみて!!
なになに?
どうなるんだ?
くじには何が書いてあるんだ??
そんなこんなで、ワイワイ、、、というより、きゃ〜きゃ〜と大騒ぎです。
いろんなお題が書かれた紙を、3枚(小さいぐんぐんずは、1枚とか2枚とか)ひいて、
そのお題を盛り込んだストーリーを考えて絵本をつくるんです。
みんな、自分のお題が何かなあ。って、くじ引きの紙をワクワクしながら開きます。
お〜すけのお題は、
・いしころ
・ドーナツ
・にじ
どんなお話になるのかな〜〜?

たろう君のお題は、
・りぼん
・えのぐ
・おちば
なんとなくカワイイ題材なのに、なんと、とってもハードなお話になっとります!
(爆発しちゃうとか、生きるか死ぬかの猛烈アドベンチャー)

楽しそうに途中まで考えたお話を披露してくれているのは、てっしょうくん
お題は、
・ガイコツ
・カレーライス
・ほし

全ページにかっぱが登場し続けるお話を書いたりこちゃん
お題は、
・かっぱ
・こうちょうせんせい
・おかあさん

なんとも癒し系の、こんな絵本あったら、大人女子が買っちゃう♪という
素敵なストーリーを作っただいちゃん。
お題は、
・あかいくるま
・やきいも
・はなたば

お題をひくや、さっそく書き始めたゆうき様。
なにやら瞬時にひらめいちゃった☆
お題は、
・かみなり
・おじさん
・おだんご

他にも、ちいさいぐんぐんずは、
1つ2つのお題でチャレンジしましたよ♪

細かい描写も大好きな さなちゃん♪
素敵なお話できたかな?

出来上がった絵本を朗読してくれた れいちゃん。
お題は、、、、
ごめ==ん、先生忘れちゃった!!
確か、
・おおさま
が出てくるんだよね。お城をかいていたもんね。

その他もみんな、なるほど!そういう展開か!!
という、大人はあっと驚くばかりの 力技 がぞくぞく登場。
お題を全てクリアして、
お話を考えながら、絵で描写してもらいました。
ふふふ。
なんか楽しかったね。
さ〜〜〜て、今日は絵本を作るんだけどね、
ちょっとだけ、ルールがあるんだよ。
まずは、くじを3つひいてみて!!
なになに?
どうなるんだ?
くじには何が書いてあるんだ??
そんなこんなで、ワイワイ、、、というより、きゃ〜きゃ〜と大騒ぎです。
いろんなお題が書かれた紙を、3枚(小さいぐんぐんずは、1枚とか2枚とか)ひいて、
そのお題を盛り込んだストーリーを考えて絵本をつくるんです。
みんな、自分のお題が何かなあ。って、くじ引きの紙をワクワクしながら開きます。
お〜すけのお題は、
・いしころ
・ドーナツ
・にじ
どんなお話になるのかな〜〜?
たろう君のお題は、
・りぼん
・えのぐ
・おちば
なんとなくカワイイ題材なのに、なんと、とってもハードなお話になっとります!
(爆発しちゃうとか、生きるか死ぬかの猛烈アドベンチャー)

楽しそうに途中まで考えたお話を披露してくれているのは、てっしょうくん
お題は、
・ガイコツ
・カレーライス
・ほし

全ページにかっぱが登場し続けるお話を書いたりこちゃん
お題は、
・かっぱ
・こうちょうせんせい
・おかあさん

なんとも癒し系の、こんな絵本あったら、大人女子が買っちゃう♪という
素敵なストーリーを作っただいちゃん。
お題は、
・あかいくるま
・やきいも
・はなたば

お題をひくや、さっそく書き始めたゆうき様。
なにやら瞬時にひらめいちゃった☆
お題は、
・かみなり
・おじさん
・おだんご

他にも、ちいさいぐんぐんずは、
1つ2つのお題でチャレンジしましたよ♪
細かい描写も大好きな さなちゃん♪
素敵なお話できたかな?
出来上がった絵本を朗読してくれた れいちゃん。
お題は、、、、
ごめ==ん、先生忘れちゃった!!
確か、
・おおさま
が出てくるんだよね。お城をかいていたもんね。

その他もみんな、なるほど!そういう展開か!!
という、大人はあっと驚くばかりの 力技 がぞくぞく登場。
お題を全てクリアして、
お話を考えながら、絵で描写してもらいました。
ふふふ。
なんか楽しかったね。
11/1 ゆめの子幼稚園 うちゅうのえ
11/1 ゆめの子幼稚園 うちゅうのえ
少しづつ寒くなってきましたね〜。
みんな長袖を着てます。
でも、でも、
元気いっぱ〜〜いのぐんぐんんずは、
教室に着たら、
「せんせ〜い、これ脱いでいい??」
といいながら、脱いじゃうんです。
元気元気!
「今日は、宇宙の絵を描いてみようと思うんだけどね、
宇宙ってどんな所だろう〜〜〜。」
と、先生とぐんぐんずで、宇宙について話合ってみました。
ザ・宇宙会議です。
「うちゅうってさあ、めいおうせいとかあるだに!」
「冥王星〜〜!!そうか、そんな星があったのか。いったいどんな形?」・・・○だけどね。
「うちゅうには、こんなうちゅうじんがおる!」
/ふむふむ、その宇宙人、何か技はあるのかね。
「こんな形の風がふいとる〜〜」
/風だけど、形がみえるって、おもしろいよねえ。
「いんせきとかある!もえとる(燃えとる)やつもある!」
/隕石ってどのくらい大きいのかねえ。
「UFOもあるら!」
/お!その中には、宇宙人が?????ねえねえ、宇宙人って、こわい?かわいい?
そんな事を話ながら、みんなそれぞれ宇宙について、どんどんイメージが広がっていきます。
さあて、宇宙を描いてみようかね。
宇宙には猫がいる!/ゆうまくん。猫的宇宙人登場しました。
かわいいロケットがいい!/ロケットにも凝って、最後までものすご==い集中力を発揮!

かわいいピンクのドレスをきた宇宙人登場!
カメラがそこにあれば、ポーズをとらずにはいられない、いよっ!何のポーズ?!?

隕石や、かっこいいロケット、そこが大事!な男子群!!

あのねえ〜〜、こんな宇宙人がいてねえ〜〜〜。
お話しながらも、手も動く、女子ってすごいわあ。

なにやら、数字や漢字がとびかう宇宙を描いている でんくん!そして、四角い冥王星が登場。

クレヨンで描けたら、さっそく絵の具。
やっぱり今日は宇宙の色!
青と黒を混ぜてみたよ。

絵の具を塗ってみたら、くっきり見えた綺麗な星に「本物の宇宙みたいだ〜〜!」と感動!

みんなの宇宙。完成しました。




少しづつ寒くなってきましたね〜。
みんな長袖を着てます。
でも、でも、
元気いっぱ〜〜いのぐんぐんんずは、
教室に着たら、
「せんせ〜い、これ脱いでいい??」
といいながら、脱いじゃうんです。
元気元気!
「今日は、宇宙の絵を描いてみようと思うんだけどね、
宇宙ってどんな所だろう〜〜〜。」
と、先生とぐんぐんずで、宇宙について話合ってみました。
ザ・宇宙会議です。
「うちゅうってさあ、めいおうせいとかあるだに!」
「冥王星〜〜!!そうか、そんな星があったのか。いったいどんな形?」・・・○だけどね。
「うちゅうには、こんなうちゅうじんがおる!」
/ふむふむ、その宇宙人、何か技はあるのかね。
「こんな形の風がふいとる〜〜」
/風だけど、形がみえるって、おもしろいよねえ。
「いんせきとかある!もえとる(燃えとる)やつもある!」
/隕石ってどのくらい大きいのかねえ。
「UFOもあるら!」
/お!その中には、宇宙人が?????ねえねえ、宇宙人って、こわい?かわいい?
そんな事を話ながら、みんなそれぞれ宇宙について、どんどんイメージが広がっていきます。
さあて、宇宙を描いてみようかね。
宇宙には猫がいる!/ゆうまくん。猫的宇宙人登場しました。
かわいいロケットがいい!/ロケットにも凝って、最後までものすご==い集中力を発揮!
かわいいピンクのドレスをきた宇宙人登場!
カメラがそこにあれば、ポーズをとらずにはいられない、いよっ!何のポーズ?!?
隕石や、かっこいいロケット、そこが大事!な男子群!!
あのねえ〜〜、こんな宇宙人がいてねえ〜〜〜。
お話しながらも、手も動く、女子ってすごいわあ。
なにやら、数字や漢字がとびかう宇宙を描いている でんくん!そして、四角い冥王星が登場。

クレヨンで描けたら、さっそく絵の具。
やっぱり今日は宇宙の色!
青と黒を混ぜてみたよ。
絵の具を塗ってみたら、くっきり見えた綺麗な星に「本物の宇宙みたいだ〜〜!」と感動!
みんなの宇宙。完成しました。


10月18日 ぐるぐる巻きで、ハロウィ〜ン工作!
10月18日 ぐるぐる巻きで、ハロウィ〜ン工作!
前回、17日に台風で教室が出来なかった分の振替教室を開催しました。
そのお知らせが行き届いておらず、お迎えの段取り等で、大変ご迷惑をおかけして、申し訳ありませんでした。
また、いつもと違う日程のため、参加し忘れたぐんぐんずもいましたので、
今回の教室は、17日と、本日分の2つを盛り込んで、工作も絵も両方、制作しました。
今日はね、ハロウィンの工作とお絵描きしようか〜〜♪
しゅう君は、まず新聞紙をまるめます。
(お隣には写真に一緒に入りたいギャラリー)

そして、これをねえ、、、
好きな色の毛糸で、ぐるぐるぐるぐるぐる〜〜〜〜〜〜

こうしてぐるぐる巻している間に、
お絵描き部隊は、ハロウィンを描いています。
かぼちゃのおばけだけど、かわいいやつがいい〜〜〜〜!!とかいいながら。
そうだよね、女子はやっぱりカワイイものが好き♡

ハロウィンなら、ガイコツとか描いていいら〜〜〜。と、張り切るのは男子。
色使いも、白、グレー、黒!と、女子の色彩とぐぐぐっと違ってきます。

そして、女子は、ちょっと大きくなって年長さんともなると、
カメラを向けると、こんな感じにポーズとったりしちゃいます。

もくもくと、そして、とっても丁寧に描いているのはあきちゃん。
ハロウィンってさああ、こんなんでさああ、それでさあああ、とお話のはずむ、でんくん。

今日は、なんと、まわりもみんなクレヨンで仕上げちゃいました!!
雰囲気でてるじゃな==い♪

背景の色も、ちゃんと、「ハロウィンらしい色で」って考えてるんだよね〜〜。

お絵描きが出来たら、もうひとつぐるぐるカボチャもつくりたい〜〜〜!!
というぐんぐんずが続出。
みんなで、ぐるぐる始まりました。

今日は珍しく、一番最後まで描いていたりのちゃんです。細かいところにこだわりを見せてくれました。
でんくん、2個目のぐるぐるかぼちゃ完成〜〜。

女子のかぼちゃには、リボンがついたりして、かわいいんだよね。
お絵描き終わってから、二つ目も制作しちゃったりしました。

しゅうくんはね、2つもぐるぐるかぼちゃ作って、その後さらにお絵描きもしたい!!
と、猛烈パワーをみせてくれました。

カボチャの目やリボンは、ボンドでつけたのですが、
まだ乾ききる前に、ぶんぶん振り回しておりまして、、、、
乾くまで、そおおっと持っててね。って伝えましたが、
やっぱり、どうしても、
ぶんぶん振り回してしまうのが、園児の性。
お家にかえるまでに、目や口がとれませんように!!!
前回、17日に台風で教室が出来なかった分の振替教室を開催しました。
そのお知らせが行き届いておらず、お迎えの段取り等で、大変ご迷惑をおかけして、申し訳ありませんでした。
また、いつもと違う日程のため、参加し忘れたぐんぐんずもいましたので、
今回の教室は、17日と、本日分の2つを盛り込んで、工作も絵も両方、制作しました。
今日はね、ハロウィンの工作とお絵描きしようか〜〜♪
しゅう君は、まず新聞紙をまるめます。
(お隣には写真に一緒に入りたいギャラリー)

そして、これをねえ、、、
好きな色の毛糸で、ぐるぐるぐるぐるぐる〜〜〜〜〜〜

こうしてぐるぐる巻している間に、
お絵描き部隊は、ハロウィンを描いています。
かぼちゃのおばけだけど、かわいいやつがいい〜〜〜〜!!とかいいながら。
そうだよね、女子はやっぱりカワイイものが好き♡
ハロウィンなら、ガイコツとか描いていいら〜〜〜。と、張り切るのは男子。
色使いも、白、グレー、黒!と、女子の色彩とぐぐぐっと違ってきます。
そして、女子は、ちょっと大きくなって年長さんともなると、
カメラを向けると、こんな感じにポーズとったりしちゃいます。
もくもくと、そして、とっても丁寧に描いているのはあきちゃん。
ハロウィンってさああ、こんなんでさああ、それでさあああ、とお話のはずむ、でんくん。

今日は、なんと、まわりもみんなクレヨンで仕上げちゃいました!!
雰囲気でてるじゃな==い♪
背景の色も、ちゃんと、「ハロウィンらしい色で」って考えてるんだよね〜〜。
お絵描きが出来たら、もうひとつぐるぐるカボチャもつくりたい〜〜〜!!
というぐんぐんずが続出。
みんなで、ぐるぐる始まりました。

今日は珍しく、一番最後まで描いていたりのちゃんです。細かいところにこだわりを見せてくれました。
でんくん、2個目のぐるぐるかぼちゃ完成〜〜。

女子のかぼちゃには、リボンがついたりして、かわいいんだよね。
お絵描き終わってから、二つ目も制作しちゃったりしました。
しゅうくんはね、2つもぐるぐるかぼちゃ作って、その後さらにお絵描きもしたい!!
と、猛烈パワーをみせてくれました。

カボチャの目やリボンは、ボンドでつけたのですが、
まだ乾ききる前に、ぶんぶん振り回しておりまして、、、、
乾くまで、そおおっと持っててね。って伝えましたが、
やっぱり、どうしても、
ぶんぶん振り回してしまうのが、園児の性。
お家にかえるまでに、目や口がとれませんように!!!
10月 豊川水曜教室 ぐるぐる巻で、ハロウィン工作!
10月 ぐるぐる巻で、ハロウィン工作!
「今日は、何するの〜〜??」
机の上の材料をみて、わくわくしながらみんなの質問の嵐です。
一番興味がわいたのは、箱の中の沢山の毛糸です。
みんな覗き込みながら、さっそく、これにする!こっちもすっげ〜!などなど、
勝手に毛糸を物色しています。

「今日はね、この毛糸を使って、ぐっるぐる巻にするよ」
さて、どうやってぐるぐるにするのかな。
まずは、新聞紙!
まるめて〜!まるめて〜〜〜!!

好きな大きさのしんぶんしの塊ができたら、ちょこっとカラーペーパーで包んで、
さあ、いよいよ、お待ちかねのぐるぐるタイム!!
ぐるぐる巻いちゃってね〜〜!!

そうそう、中心を通るように、放射状に巻けるとナイス!みんなチャレンジしてみて!

上手にまけてるよ〜〜!2色の毛糸をつかって巻き巻き中♪
年少さんなのにすっごく上手!

さて、こちらは、おっとどっこい高学年!
毛糸の“端”がわからないよおお〜〜〜〜。と、すったもんだしております。笑!

とにかく、みんな、ぐるぐるに集中してますよ〜〜

カメラ目線で、ありがとう。

なんで、そうなる?!??ねえ、ねえ、、、。
手まで巻き巻きして、ハロウィンかぼちゃと、フランケンシュタインでも作りますか、、、、。

様子を伺うに、本人は本気モードで、巻いていて、手までぐるぐるになったようで、なんとか改善をしようとしたのでしょう。
こんなすごい糸巻き装置で、手までぐるぐる事件を回避する方法を編み出しました。
わかります??これ。

毛糸を床におき、椅子の足にひっかけて、糸巻き装置のようにして、ぐるぐるしています。
よっ!かしこい!!
ぐるぐるができたらね、目や口、帽子なんかを作るわけさ。
ねえねえ、どんな、おめめ にする?なんてみんなでワイワイ。

キュートなハロウィンちゃん♪になっちゃってる〜〜〜♪

二つ作って、2段オブジェにしたり、
体を作ってみたり、
弟の分を作ったり!!
みんなそれぞれに制作しました。




なかなか素敵でしょ。
おうちに飾ってね♪
*****
運動会のメダルを首にひっかけて登場のれいちゃん。
運動会でなにしたの?と聞いたら、いろいろ踊ったよ!って教えてくれました。
元気いっぱいに楽しめたみたい〜♪

「今日は、何するの〜〜??」
机の上の材料をみて、わくわくしながらみんなの質問の嵐です。
一番興味がわいたのは、箱の中の沢山の毛糸です。
みんな覗き込みながら、さっそく、これにする!こっちもすっげ〜!などなど、
勝手に毛糸を物色しています。
「今日はね、この毛糸を使って、ぐっるぐる巻にするよ」
さて、どうやってぐるぐるにするのかな。
まずは、新聞紙!
まるめて〜!まるめて〜〜〜!!

好きな大きさのしんぶんしの塊ができたら、ちょこっとカラーペーパーで包んで、
さあ、いよいよ、お待ちかねのぐるぐるタイム!!
ぐるぐる巻いちゃってね〜〜!!
そうそう、中心を通るように、放射状に巻けるとナイス!みんなチャレンジしてみて!
上手にまけてるよ〜〜!2色の毛糸をつかって巻き巻き中♪
年少さんなのにすっごく上手!

さて、こちらは、おっとどっこい高学年!
毛糸の“端”がわからないよおお〜〜〜〜。と、すったもんだしております。笑!

とにかく、みんな、ぐるぐるに集中してますよ〜〜

カメラ目線で、ありがとう。

なんで、そうなる?!??ねえ、ねえ、、、。
手まで巻き巻きして、ハロウィンかぼちゃと、フランケンシュタインでも作りますか、、、、。

様子を伺うに、本人は本気モードで、巻いていて、手までぐるぐるになったようで、なんとか改善をしようとしたのでしょう。
こんなすごい糸巻き装置で、手までぐるぐる事件を回避する方法を編み出しました。
わかります??これ。

毛糸を床におき、椅子の足にひっかけて、糸巻き装置のようにして、ぐるぐるしています。
よっ!かしこい!!
ぐるぐるができたらね、目や口、帽子なんかを作るわけさ。
ねえねえ、どんな、おめめ にする?なんてみんなでワイワイ。
キュートなハロウィンちゃん♪になっちゃってる〜〜〜♪
二つ作って、2段オブジェにしたり、
体を作ってみたり、
弟の分を作ったり!!
みんなそれぞれに制作しました。



なかなか素敵でしょ。
おうちに飾ってね♪
*****
運動会のメダルを首にひっかけて登場のれいちゃん。
運動会でなにしたの?と聞いたら、いろいろ踊ったよ!って教えてくれました。
元気いっぱいに楽しめたみたい〜♪

10/4 ゆめの子幼稚園 オリジナルジュースを作ろう!
10/4 ゆめの子幼稚園 オリジナルジュースを作ろう!
「今日はね、ジュースを作っちゃうよ〜〜!」
先生が取り出した、空のペットボトルをみて、
それだけでテンション上がるぐんぐんず。
一瞬にして、先生のまわりに集まって、袋の中からペットボトルをつかもうと、
あっちこっちから手が伸びてきます。
「まだまだ〜〜!いまからまず、これ!」
と、先生、ペットボトル争奪戦になりかけていたぐんぐんずを制して、
細長〜く切った紙を見せました。
「なにそれ。」
「あ、わかった!」
「??」
「それで?どうするの?」
「こうやるのか!!」
反応もそれぞれです。
「みんな、どんなジュースがあったらいいと思う?」
と先生が聞くと、
「いちごとねえ〜〜めろんと、ばななと、りんごと、ぶどうと、ぜんぶまざったやつ!」
//お!てんこもりだねえ。
「きれいな、にじのじゅーす!」//虹なんて、素敵〜♡どんな味かしら♡
「ぶどうのすごい、こい(濃い)やつ!」//わお!ワインみたいな感じかも♪位
「とげとげジュース!」//げええ〜〜〜それ、どんな味〜〜〜!?!
「ポケモンジュース」//ま、まさか飲んだら、ポケモンになっちゃう?!?
などなど、先生とやりとりしながら、それぞれのジュースのパッケージを描いていきました。
男子は、やっぱり、「うんこジュース」「おえおえジュース」とか、そんな話で盛り上がってます。

あたしは、い〜〜〜っぱい果物が入ってるからね〜〜〜!と、くれはちゃん。

ものすごい勢いで先生に
「みてみて!ちゃいろとあか! 」//っって、わかるわよっ!!それからどうなるっ!!

しゅわしゅわのあわのやつだよ。 //カラフルな泡を沢山描いて、のどごししゅわ〜〜!!な感じのいろねちゃんジュース

うふふ、私は本物志向で、、。
あきちゃんは、コーラを制作中〜〜〜!!!//はやく写さないと、となりから、くれはザウルスが〜〜〜〜!!
ぎり、せ〜ふ。あきちゃんのお顔、入りました。

いろんな色のクレヨンで、いろんな味を想像してるのかな?
楽しみだねえ〜

パッケージが描けたら、
お水を入れたペットボトルに、好きな色の絵の具を入れて〜〜〜〜

「それ〜〜〜!!ふりふりふり〜〜〜!!!」
の先生の合図に、
「きゃあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!」




はふ〜〜〜〜!!!疲れたあ。
ふりまくりで、泡立った色水ジュースに、みんなのパッケージをはったら、、、、
完成!
オリジナルジュース!!
こんなのとか〜〜〜。

こんなのとか〜〜。。。

こんなの!!!

ああ〜〜〜〜飲んじゃう〜〜〜〜!!!

もう、みんなジュースでもりあがりすぎて、教室中をダンスダンスしはじめたので、
個人ショットがこれ以上不可能でした、、、、、。
なので最後に、全員で!
オリジナルジュースができたよ〜〜〜〜〜!!!!!

今日は、展覧会のケーキも返却しました。
ジュースとケーキで、素敵なおやつタイムですね。
※
展覧会では、お名前の描いてある旗を判別できずに、自分のケーキがわからなかった(無かったよ〜)との声をききました。
ゆめのこぐんぐんず・10名全員同、展示してありましたが、
会場にて見つけられなかった皆様、すみませんでした。
本日ケーキを持ち帰りましたので、改めて見てあげてください。
「今日はね、ジュースを作っちゃうよ〜〜!」
先生が取り出した、空のペットボトルをみて、
それだけでテンション上がるぐんぐんず。
一瞬にして、先生のまわりに集まって、袋の中からペットボトルをつかもうと、
あっちこっちから手が伸びてきます。
「まだまだ〜〜!いまからまず、これ!」
と、先生、ペットボトル争奪戦になりかけていたぐんぐんずを制して、
細長〜く切った紙を見せました。
「なにそれ。」
「あ、わかった!」
「??」
「それで?どうするの?」
「こうやるのか!!」
反応もそれぞれです。
「みんな、どんなジュースがあったらいいと思う?」
と先生が聞くと、
「いちごとねえ〜〜めろんと、ばななと、りんごと、ぶどうと、ぜんぶまざったやつ!」
//お!てんこもりだねえ。
「きれいな、にじのじゅーす!」//虹なんて、素敵〜♡どんな味かしら♡
「ぶどうのすごい、こい(濃い)やつ!」//わお!ワインみたいな感じかも♪位
「とげとげジュース!」//げええ〜〜〜それ、どんな味〜〜〜!?!
「ポケモンジュース」//ま、まさか飲んだら、ポケモンになっちゃう?!?
などなど、先生とやりとりしながら、それぞれのジュースのパッケージを描いていきました。
男子は、やっぱり、「うんこジュース」「おえおえジュース」とか、そんな話で盛り上がってます。
あたしは、い〜〜〜っぱい果物が入ってるからね〜〜〜!と、くれはちゃん。
ものすごい勢いで先生に
「みてみて!ちゃいろとあか! 」//っって、わかるわよっ!!それからどうなるっ!!
しゅわしゅわのあわのやつだよ。 //カラフルな泡を沢山描いて、のどごししゅわ〜〜!!な感じのいろねちゃんジュース
うふふ、私は本物志向で、、。
あきちゃんは、コーラを制作中〜〜〜!!!//はやく写さないと、となりから、くれはザウルスが〜〜〜〜!!
ぎり、せ〜ふ。あきちゃんのお顔、入りました。

いろんな色のクレヨンで、いろんな味を想像してるのかな?
楽しみだねえ〜

パッケージが描けたら、
お水を入れたペットボトルに、好きな色の絵の具を入れて〜〜〜〜

「それ〜〜〜!!ふりふりふり〜〜〜!!!」
の先生の合図に、
「きゃあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!」
はふ〜〜〜〜!!!疲れたあ。
ふりまくりで、泡立った色水ジュースに、みんなのパッケージをはったら、、、、
完成!
オリジナルジュース!!
こんなのとか〜〜〜。

こんなのとか〜〜。。。

こんなの!!!

ああ〜〜〜〜飲んじゃう〜〜〜〜!!!

もう、みんなジュースでもりあがりすぎて、教室中をダンスダンスしはじめたので、
個人ショットがこれ以上不可能でした、、、、、。
なので最後に、全員で!
オリジナルジュースができたよ〜〜〜〜〜!!!!!
今日は、展覧会のケーキも返却しました。
ジュースとケーキで、素敵なおやつタイムですね。
※
展覧会では、お名前の描いてある旗を判別できずに、自分のケーキがわからなかった(無かったよ〜)との声をききました。
ゆめのこぐんぐんず・10名全員同、展示してありましたが、
会場にて見つけられなかった皆様、すみませんでした。
本日ケーキを持ち帰りましたので、改めて見てあげてください。
9月 豊川水曜教室 うにゃうにゃ〜、さてなあに?
9月 豊川水曜教室 うにゃうにゃ〜、さてなあに?
今日は、先生がはじめに画用紙に描いちゃうよお〜〜〜!!
え〜〜〜!!!いったい先生、なにするの〜〜?!?
ちょっとみんなドキドキしながら、自分の画用紙をみつめています。

え?なにこれ?なにこれ?
//ふふふ、もっとうにゃうにゃに、しちゃうもんね〜〜。

お〜〜!これ、なんかさ〜!あれに見える、あれ!
//あれ、、って何よ!それを教えてくれえ〜〜〜!!

みんなの画用紙に、不思議なうにゃうにゃが描かれました。
さあ〜〜て、これがいったい何に見えるかな?
画用紙をくるくる回して、考えてみよう〜〜!!
こうしたら、あれに見えるんじゃない、とか、こっちからだと、これに見えるんじゃない。とか
みんなで、あれこれ考えてます。
//さあ、考えて考えて〜〜〜!何かに見えてくるよ〜きっとね!

これはさあ、こっちから滑り台がこうなって、それで・・・・・
//複合型の何かを思いついたようです。

ひらめいたら、もう簡単!
得意のクレヨンですいすい〜〜!

おんなの子と虹。なんてすてきな組み合わせでしょう。
うまく形のなかにおさめました!!

さんざん悩んで、もうできないよお。なんて弱音をはいていましたが、
思いついたようで、一心不乱にヌリヌリしています。
これがまた、ぐんぐん内で一番の出来栄えでした。
泣いているような男の人なのですが、キュビズム的ムード有りの、スッバラしい発想と、色彩でした。

わんぱく君は、今日もカメラを向けると、何かしでかすんですよ〜〜〜〜。
ねえねえ、思いついた??

今日は、とにかく発想しないとできないよ〜〜〜!!
しかも、なんだこりゃ===!!!な形から。
みんな、どうなる事かと思いましたが、いいアイディアが沢山飛び出しました。
先生たちも、なるほどね〜〜。ってうなってました。
さすがだね♪

今日は、先生がはじめに画用紙に描いちゃうよお〜〜〜!!
え〜〜〜!!!いったい先生、なにするの〜〜?!?
ちょっとみんなドキドキしながら、自分の画用紙をみつめています。

え?なにこれ?なにこれ?
//ふふふ、もっとうにゃうにゃに、しちゃうもんね〜〜。
お〜〜!これ、なんかさ〜!あれに見える、あれ!
//あれ、、って何よ!それを教えてくれえ〜〜〜!!
みんなの画用紙に、不思議なうにゃうにゃが描かれました。
さあ〜〜て、これがいったい何に見えるかな?
画用紙をくるくる回して、考えてみよう〜〜!!
こうしたら、あれに見えるんじゃない、とか、こっちからだと、これに見えるんじゃない。とか
みんなで、あれこれ考えてます。
//さあ、考えて考えて〜〜〜!何かに見えてくるよ〜きっとね!
これはさあ、こっちから滑り台がこうなって、それで・・・・・
//複合型の何かを思いついたようです。

ひらめいたら、もう簡単!
得意のクレヨンですいすい〜〜!

おんなの子と虹。なんてすてきな組み合わせでしょう。
うまく形のなかにおさめました!!

さんざん悩んで、もうできないよお。なんて弱音をはいていましたが、
思いついたようで、一心不乱にヌリヌリしています。
これがまた、ぐんぐん内で一番の出来栄えでした。
泣いているような男の人なのですが、キュビズム的ムード有りの、スッバラしい発想と、色彩でした。

わんぱく君は、今日もカメラを向けると、何かしでかすんですよ〜〜〜〜。
ねえねえ、思いついた??
今日は、とにかく発想しないとできないよ〜〜〜!!
しかも、なんだこりゃ===!!!な形から。
みんな、どうなる事かと思いましたが、いいアイディアが沢山飛び出しました。
先生たちも、なるほどね〜〜。ってうなってました。
さすがだね♪
9月 松山教室 外へ出よう!観察しよう!
9月 松山教室 外へ出よう!観察しよう!
「外へ出て、何か気になるものみつけて来よう〜〜〜!!!」
今日は、とにかく、何でもいいんです。
何か気になるもの、、、
何だこれ? でもいいし、
お〜!かっこいい〜〜!! でもいいし、
なんかおもしろい〜〜! でもいいわけさ。
はじめはちょっと戸惑いながらも、
外へでてみたら、、、、、、
あっと言う間に、あっちこっち、ちりじりに。
何を見つけてくるかな♪
見つけたものを、とことん観察してみたいと思います。
虫をみつけたよ〜〜〜〜!!
ばった や、 ちょうちょ。
くま先生が持参した、虫網と虫かごは大活躍です。
それにしても、顔近すぎっっ!!!ってほど、夢中になってます。

なんか、いい場所で描いてるね。
ちょっとしたリゾート?!?!です、(他のぐんぐんずに比べたら、超リゾート!!
風も通って、日陰で、座れる場所なんですよ、ここ。)
まつぼっくりを、とことん細かく描いてます。

ぱかって、頭のひらいちゃってる松ぼっくりは、
お水につけると、閉じるんだって〜〜〜。
たいちゃんが教えてくれました。 バケツの中に、松ぼっくり浮かび中〜〜。

なんかいいもの発見。。。。。。。
それは、赤ちゃんでした。
気がついたら、ベビーカーの瑞希を観察していた、ひなちゃんです。

くま先生に、なにやら描き方の相談をしています。
この足がさああ、、、こうなってこうなってこうなるからさあああ、、、、

さあて、虫の足の描き方問題が解決したら、
おりゃ〜〜〜〜!!ごしごし塗るぞおお!!
byひろくん

その頃、兄は、、、
別の場所を開拓し、一人静かに、、、、
やっぱり虫を描いてます。

こんなん描けたじょ〜〜〜!!

屋外で、気になるもの。
「虫」「赤ちゃん」
って感じかしら〜〜〜。

まつぼっくりのシルエットをつかって、
背景はデザインしてみました。
さっすが〜〜。

もう、夏の暑さとはちょっぴり違う、太陽の元、
虫や、葉っぱは、あかちゃんや、
木の枝や、虫の声や、アリの動きに夢中になって
そのまま興味深々な気持ちを、画用紙の上に広げてみました。
最後には、もちろん虫を逃がしてあげて、
ばいば〜〜い!!
たっぷり、観察できたかな♪
「外へ出て、何か気になるものみつけて来よう〜〜〜!!!」
今日は、とにかく、何でもいいんです。
何か気になるもの、、、
何だこれ? でもいいし、
お〜!かっこいい〜〜!! でもいいし、
なんかおもしろい〜〜! でもいいわけさ。
はじめはちょっと戸惑いながらも、
外へでてみたら、、、、、、
あっと言う間に、あっちこっち、ちりじりに。
何を見つけてくるかな♪
見つけたものを、とことん観察してみたいと思います。
虫をみつけたよ〜〜〜〜!!
ばった や、 ちょうちょ。
くま先生が持参した、虫網と虫かごは大活躍です。
それにしても、顔近すぎっっ!!!ってほど、夢中になってます。
なんか、いい場所で描いてるね。
ちょっとしたリゾート?!?!です、(他のぐんぐんずに比べたら、超リゾート!!
風も通って、日陰で、座れる場所なんですよ、ここ。)
まつぼっくりを、とことん細かく描いてます。
ぱかって、頭のひらいちゃってる松ぼっくりは、
お水につけると、閉じるんだって〜〜〜。
たいちゃんが教えてくれました。 バケツの中に、松ぼっくり浮かび中〜〜。

なんかいいもの発見。。。。。。。
それは、赤ちゃんでした。
気がついたら、ベビーカーの瑞希を観察していた、ひなちゃんです。

くま先生に、なにやら描き方の相談をしています。
この足がさああ、、、こうなってこうなってこうなるからさあああ、、、、

さあて、虫の足の描き方問題が解決したら、
おりゃ〜〜〜〜!!ごしごし塗るぞおお!!
byひろくん
その頃、兄は、、、
別の場所を開拓し、一人静かに、、、、
やっぱり虫を描いてます。

こんなん描けたじょ〜〜〜!!

屋外で、気になるもの。
「虫」「赤ちゃん」
って感じかしら〜〜〜。

まつぼっくりのシルエットをつかって、
背景はデザインしてみました。
さっすが〜〜。

もう、夏の暑さとはちょっぴり違う、太陽の元、
虫や、葉っぱは、あかちゃんや、
木の枝や、虫の声や、アリの動きに夢中になって
そのまま興味深々な気持ちを、画用紙の上に広げてみました。
最後には、もちろん虫を逃がしてあげて、
ばいば〜〜い!!
たっぷり、観察できたかな♪
9月 豊川教室 外へ出よう!観察しよう!
9月 豊川教室 外へ出よう!観察しよう!
外へでて、何か気になるものを見つけたら、
とことん観察してみよう!!
でも、、、、今日はなんだか雨が降ったり、やんだり。
なので、
気になるものを見つけたら、
教室に持ち込む事にしました。
教室裏の草むらで、教室の庭で、
何か見つけておいで〜〜〜〜!!!
いざ出陣!
と、出て行ったはいいものの、帰ってこなくなるかな〜〜〜。
とも思いましたが、
ちゃんと帰ってきましたよ。みんな。
さあ、収穫物を机にのせたら、
観察してみよう〜〜!!
ぶどうみたいだけど、ぼこぼこした、カボチャみたいな形〜〜〜〜!!
ちょっと、匂いかいてみよ。(どんな匂いがした???♪)

なんか毛みたいなのが、はえてる!

こんな色、どうやったらできるかな。色鉛筆を重ねて塗ってみよう。

ねえねえ。
私の舌、青い??(かき氷を食べてきたんだって♪)

絵も描いてるよ!

すっごく上手だったので、褒めまくったら、

以外に照れながら、言ったセリフは、、、、、
おお〜〜〜〜!!ただの、たぬきですけど。(はい、そうですけど、、、、)

ね、上手にできてる〜〜〜!!

細かい所まで、観察してるでしょ〜!!

色鉛筆を重ねて塗って、本物みたいになったんだよね〜。

足下のポーズに注目!!!(あ、もちろん絵にも注目!)

木の雰囲気を、とっても細かくかけたじゃない〜〜〜〜(、、、で、なんでおでこに×??)

今日も、ぐんぐんずは、とっても元気。
なんてことはない草だったけど、
発見したこと、沢山あったね。
上手にできました〜〜〜〜!!!!
外へでて、何か気になるものを見つけたら、
とことん観察してみよう!!
でも、、、、今日はなんだか雨が降ったり、やんだり。
なので、
気になるものを見つけたら、
教室に持ち込む事にしました。
教室裏の草むらで、教室の庭で、
何か見つけておいで〜〜〜〜!!!
いざ出陣!
と、出て行ったはいいものの、帰ってこなくなるかな〜〜〜。
とも思いましたが、
ちゃんと帰ってきましたよ。みんな。
さあ、収穫物を机にのせたら、
観察してみよう〜〜!!
ぶどうみたいだけど、ぼこぼこした、カボチャみたいな形〜〜〜〜!!
ちょっと、匂いかいてみよ。(どんな匂いがした???♪)

なんか毛みたいなのが、はえてる!

こんな色、どうやったらできるかな。色鉛筆を重ねて塗ってみよう。

ねえねえ。
私の舌、青い??(かき氷を食べてきたんだって♪)

絵も描いてるよ!

すっごく上手だったので、褒めまくったら、

以外に照れながら、言ったセリフは、、、、、
おお〜〜〜〜!!ただの、たぬきですけど。(はい、そうですけど、、、、)
ね、上手にできてる〜〜〜!!

細かい所まで、観察してるでしょ〜!!

色鉛筆を重ねて塗って、本物みたいになったんだよね〜。
足下のポーズに注目!!!(あ、もちろん絵にも注目!)

木の雰囲気を、とっても細かくかけたじゃない〜〜〜〜(、、、で、なんでおでこに×??)

今日も、ぐんぐんずは、とっても元気。
なんてことはない草だったけど、
発見したこと、沢山あったね。
上手にできました〜〜〜〜!!!!