秋のいろどり タルト
大人の水彩画教室、今回は、
秋の彩り きれいなタルト達
を描きました〜〜。
木の実や、栗、秋のフルーツなどをつかった
どれもこれも捨てがたい!おいしそうなタルトたち。
さて、教室のはじまりは、
このタルトをひとつチョイスする所からはじまります。
毎回の事ですが、
「描きやすそうなタルト」VS「食べたいタルト」
の気持ちとの戦いです。
そして、なんとか決着がつくと、
甘い香りにつつまれて、
デッサンから始まります。
もちろん、おしゃべりはノンストップです。
口も動かしながら、手も動かす。
究極の「○○防止」
かもしれません

そして、今回も
こ〜〜んな素敵な絵が仕上がりましたよ♫。
この後は、もちろん
コーヒー&タルト&おしゃべりタイムです。
おいしい♡満足講座でした。
アクセサリーつくり
大人の水彩画教室にて。
時折開催の、趣味のサークルで、アクセサリーを作りました。

趣味のサークルなので、先生はおりません。
教室で絵を描きながら、あれやこれや「やってみたいわあ」なんて
話の流れから、できそうな内容の時に(材料がある。作り方がわかる。などの時)
受講料なし(もちろん指導する先生はいませんので!)
材料費なし
という状態でやってます。
今回は、アクセサリーつくり!
以前、作品制作でつかった材料を使い、
アクセサリーにしてみました。
おしゃべり満載!つっこみ満載!
自画自賛満載!
の皆様ですが、写真をとるよ〜〜〜っていったら
こんなんなんです。。。。。。

でも、素敵なアクセサリーができたでしょ!!
また、次回開催しましょう〜〜。
時折開催の、趣味のサークルで、アクセサリーを作りました。
趣味のサークルなので、先生はおりません。
教室で絵を描きながら、あれやこれや「やってみたいわあ」なんて
話の流れから、できそうな内容の時に(材料がある。作り方がわかる。などの時)
受講料なし(もちろん指導する先生はいませんので!)
材料費なし
という状態でやってます。
今回は、アクセサリーつくり!
以前、作品制作でつかった材料を使い、
アクセサリーにしてみました。
おしゃべり満載!つっこみ満載!
自画自賛満載!
の皆様ですが、写真をとるよ〜〜〜っていったら
こんなんなんです。。。。。。
でも、素敵なアクセサリーができたでしょ!!
また、次回開催しましょう〜〜。
石の金魚 納涼オブジェ
豊川初教室です。
大人の教室。
石に金魚の絵を描いて、
納涼オブジェを描きました。
水彩画教室だけど、、、、、たまにはアクリルだって使うんです。
水彩画教室だけど、、、、、過去には人形も作りました。
水彩画教室だけど、、、、、コーヒーとスイーツは必須です。
と、いう事で、こんな感じ。

水に入れると、雰囲気でるでしょ〜〜〜〜。
家に持ち帰った生徒さんから
さっそく写メが届きました。

いいでしょ〜〜。
例えばこちらは庭先に。

石に水をかけてやると、とっても涼しげです。
暑い日には、こんなお楽しみしながら、
過ごすのも良いですよね。
お茶とお菓子と、おしゃべりな時間を、
みなさんと過ごしています。
大人水彩画教室 あじさい
豊橋の東幸の会場と、
豊川の牛久保の会場では、
お昼間に、スイーツも楽しむ大人の水彩画教室を開催しています。
今回のモチーフは、あじさい。
あじさいって、最近
本当にたくさんの種類があるんですよね。
それに色も豊富です。
赤と青の配合のほんのわずかな違いで、
赤紫になったり、青紫になったり、

赤色の選択によっても、
あざやかな紫になったり、
彩度の低い紫になったり。
同じ道具をつかって、
同じ絵の具をつかって、
同じ紙に描いた絵も、
みんなこんに違う絵に仕上がりました。


お隣にあるのは、
生徒さん手作りの
甘夏のピール。
肉厚???っていうのかしら。
とてもおいしくて、
本当においしくて、
その他の生徒さんたちと大絶賛して、
ぱくぱくと食べてしまいました。
だって、たくさん食べれちゃうんだもん〜〜。
だって、おいしいんだも〜〜〜ん。
と言い訳しつつ。
今回も、
お菓子と、
お絵描きと、
おしゃべりの
楽しい時間でした。
豊川の牛久保の会場では、
お昼間に、スイーツも楽しむ大人の水彩画教室を開催しています。
今回のモチーフは、あじさい。
あじさいって、最近
本当にたくさんの種類があるんですよね。
それに色も豊富です。
赤と青の配合のほんのわずかな違いで、
赤紫になったり、青紫になったり、

赤色の選択によっても、
あざやかな紫になったり、
彩度の低い紫になったり。
同じ道具をつかって、
同じ絵の具をつかって、
同じ紙に描いた絵も、
みんなこんに違う絵に仕上がりました。


お隣にあるのは、
生徒さん手作りの
甘夏のピール。
肉厚???っていうのかしら。
とてもおいしくて、
本当においしくて、
その他の生徒さんたちと大絶賛して、
ぱくぱくと食べてしまいました。
だって、たくさん食べれちゃうんだもん〜〜。
だって、おいしいんだも〜〜〜ん。
と言い訳しつつ。
今回も、
お菓子と、
お絵描きと、
おしゃべりの
楽しい時間でした。
スイーツ水彩画完成

完成しました。
ペン画でかわいく、
鉛筆でシックに、
水彩画の基本ですがすがしく、
挿絵のように淡く、
三者三様に。
いろいろな仕上がりを目の当たりにできると、
今度は、あんな風に。
今度は、かわいく。
とか、
ここの処理は、こうしてもいいんだ。
などなど、
感想がでます。
実はこの見比べて感じる事は、描く事と同じくらい、
上達に重要な、行為なんですね。
そして、この素敵に仕上がった
絵のモチーフは、
すでに皆さんのお腹の中です。
おほほ。
☆甘味部 部長きなこより。
スペシャルオーダー

本日、
スイーツ水彩画教室。
今日のモチーフは、
またしても、
スペシャルにしてねとオーダーしていただいた、ケー
キです。
これだけだと、
比べようがないけれど、
かなりのボリュームです。
おひとりさま、二個。
一つは、食べて、
一つは、お持ちかえり?
さて、
仕上がりも、お楽しみに♬
☆甘味部 部長きなこより。
チェチェ コリー

チェ コリーさー♪
って、メロディーあったよね。
何だっけ。何だっけ。
誰か、知りませんか。
うわっ(T ^ T)
なんだっけー!!!!!
スイーツ水彩画。
さくらんぼと、
ブルーベリーのタルトです。
☆甘味部 部長きなこより。
WONKAのチョコレート

スイーツ水彩画教室。
wonkaのチョコレートが、
四枚入るトラックです。
絵の具の塗り方をかえるだけで、
こんなに雰囲気かわるんですよー!
この後、コーヒータイム♥
☆甘味部 部長きなこより。
ベビー モンシュシュ

スイーツ水彩画教室です。
今日のモチーフは、
東京から届きました。
ベビーモンシュシュ!
しかも、上海万博で出展した、
スペシャルスイーツ!
パッケージも、かわいいら。
☆甘味部 部長きなこより。
6月78日

グングンで、毎月発行している
フリーペーパー。
6月78日にスイーツ水彩画教室があるらしい。
78日に予定のまだない方、
ぜひ、おこしくだちゃい。
入力ミスは、
わたしだよおー!(T ^ T)
☆甘味部 部長きなこより。