12/20 本当に食べれるお菓子の家 in PF

12/20 本当に食べれるお菓子の家 in パシフィックスポーツ豊川


今日も、教室に入ってくるなり、

「今日の教室、すっご〜〜い楽しみにしとった〜」
「ほんもの??これ、ほんもの?」とズラリと並べられたお菓子を凝視・・・そして離れない。
「食べていい??ちょっとだけ!」

などなど。すでにテンション高まりつつあるぐんぐんず。


では今からはじめるよ〜〜!
の合図で、まずは先生が「お砂糖でつくる、のり」
をカップに作ってみせます。


「これ、お砂糖なんだよ、ほら?」
はじめにちょこっとだけみんなで指に付けてなめてみました。


「ほんとだ〜〜〜!あま〜〜〜い!」


もしもマンガなら間違いなくみんなの目は♡型です。


「そして、ここにお湯を、、ほんのちょこっとね」
せんせいが、そ〜っと、お湯を垂らします。

みんなのものすご〜く静まりかえって、息をのむ感じ。


「そうしたらね、これを・・・・・・・ネルネルネルネルネルネル」

全員先生の手元のカップに釘づけです。
「それで??それで??」


「ほら!そうしたら のり の完成!」
みんなにカップの中ののりを垂らしてみせると、



「先生すご〜い!ほんものののりだ〜!」



と、ほめられちゃったので、思わず、「まあね〜』的な微笑みを浮かべてしまう みき先生。
「じゃあ、みんなも のり をつくってみよう!」


そこからお菓子のお家つくりスタートです。


何をくっつけよう〜。
沢山くっつけよう〜。
かわいくしちゃおう〜。
綿菓子の雪も積もらせよう〜。
12/20 本当に食べれるお菓子の家 in PF


今日は、一気に完成バージョンを
全員お披露目しましょう!!


にっこり笑顔もかわいいはーちゃん。
のりを付ける作業を黙々とこなしていました。
12/20 本当に食べれるお菓子の家 in PF

おっと、崩れるか!!!と思いきや、
崩れない素敵なおうち。えみちゃん。
ビスケットを食べたい衝動を抑えながらの制作、おつかれさまでした。
12/20 本当に食べれるお菓子の家 in PF


チョコが苦手だから、チョコ無しのお菓子を。。。
と制約付きで、頑張ったしゅうと。
カメラを向けると、やっぱり男の子。
「そんなに簡単にニヤつけないぜ。男はだまって、ぱしゃり。」
12/20 本当に食べれるお菓子の家 in PF


よく見ると、時計までつくってる!
みずほちゃんは、とっても器用です。
12/20 本当に食べれるお菓子の家 in PF


なんどもお砂糖ののりをなめちゃうから、
全然作業がはかどらなかった かいと。
12/20 本当に食べれるお菓子の家 in PF

今日は、もっとやる!と
デコレーションにはげんだ りおんちゃん。
かわいいお家ができたでしょ!
12/20 本当に食べれるお菓子の家 in PF


今日も教室が「あま〜い」匂いに包まれて、
みんなで、にんまり しながら 楽しい教室でした。

帰りには、
「良いお年を〜」
ってお別れしましたよ。ちょっと早い気分だけど。


次の教室は、来年だもんね。
みんな、たのしい冬休みを迎えてねキラキラ

Posted by アートスクールGUNGUN  at 2011年12月20日:20:30 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
このページの上へ▲
HOME最新ニュース教室案内コンセプト子供の教室ギャラリー大人の水彩画教室イベントGUNGUNニュースブログお問合せプライバシーポリシー