2月 紙粘土で壁飾り! IN豊川教室
2月 紙粘土で壁飾り! IN豊川教室
さて、今日は、紙粘土!
予定表をみて、意欲まんまんに登場するちびっこたち。
教室に入るなり、勝手に粘土やりたい!モードのお話がはじまります。
それをず〜〜〜〜っと聞いていると、絶対終わらないので、
程よいところで、さりげなく机に向かうように誘導します。
なんとも元気な豊川ぐんぐんず。
そして、制作スタート!
新しい先生の「熊谷先生」も、
すっかり「くませんせい」として人気者です。
くま先生は、他講師も圧巻の、「子どもの会話にそのままついていけるマニアな知識!」
を持つ、驚異の先生です。
なかなか楽しそうなこの風景。
何をおしゃべりしてるのかな〜

そして、次第に熱中するちびっこたち。
「何を作ってるの?」
「わからん!!」
なるほど、まずは手を動かす戦法ですな。今月入会のこうたろうくんは、すっかり教室にも慣れてます。

スーパーシャイボーイのたっくんは、
今日は初めから好調に手が動きます。

ふと気がつけば、棒のようなものを作り続けて数十分。(途中でしなってしまったり、折れてしまうので、なかなか長い棒ができないのです)
先生も見かねて、どのくらいの太さ・長さかがわかれば助っ人しようと、
「なにを作ってるの?」と聞くものの
「ないしょ!」
・・・・・・・・と言うことで、なかなか手が出せない先生でした。
棒だけを作り続けて、何度折れても熱中しているこの集中力、すばらしい!!

そして、今日は粘土と粘土の背景の絵がかけたら終わり

なのですが、
やる気満々のこうたろう君は、自ら志願でまた別のお絵描きタイム。

こうして、2回連続講座の紙粘土制作までが終わりました。
お母さんやおばあちゃんのお迎えで、
元気に帰っていくぐんぐんずを見ていると、
本当に「ほんわか」気分になっちゃいますね。
また来週〜〜!
さて、今日は、紙粘土!
予定表をみて、意欲まんまんに登場するちびっこたち。
教室に入るなり、勝手に粘土やりたい!モードのお話がはじまります。
それをず〜〜〜〜っと聞いていると、絶対終わらないので、
程よいところで、さりげなく机に向かうように誘導します。
なんとも元気な豊川ぐんぐんず。
そして、制作スタート!
新しい先生の「熊谷先生」も、
すっかり「くませんせい」として人気者です。
くま先生は、他講師も圧巻の、「子どもの会話にそのままついていけるマニアな知識!」
を持つ、驚異の先生です。
なかなか楽しそうなこの風景。
何をおしゃべりしてるのかな〜

そして、次第に熱中するちびっこたち。
「何を作ってるの?」
「わからん!!」
なるほど、まずは手を動かす戦法ですな。今月入会のこうたろうくんは、すっかり教室にも慣れてます。

スーパーシャイボーイのたっくんは、
今日は初めから好調に手が動きます。

ふと気がつけば、棒のようなものを作り続けて数十分。(途中でしなってしまったり、折れてしまうので、なかなか長い棒ができないのです)
先生も見かねて、どのくらいの太さ・長さかがわかれば助っ人しようと、
「なにを作ってるの?」と聞くものの
「ないしょ!」
・・・・・・・・と言うことで、なかなか手が出せない先生でした。
棒だけを作り続けて、何度折れても熱中しているこの集中力、すばらしい!!

そして、今日は粘土と粘土の背景の絵がかけたら終わり

なのですが、
やる気満々のこうたろう君は、自ら志願でまた別のお絵描きタイム。

こうして、2回連続講座の紙粘土制作までが終わりました。
お母さんやおばあちゃんのお迎えで、
元気に帰っていくぐんぐんずを見ていると、
本当に「ほんわか」気分になっちゃいますね。
また来週〜〜!
Posted by アートスクールGUNGUN
at 2012年02月15日:21:17
│Comments(0)
│ギャラリー