3/28豊川教室〜めちゃめちゃおもしろかったことの絵〜
アシスタントのマキです。
今日は
めちゃめちゃおもしろかったことを絵にして、先生に教えてください!
ぼくはボーリングがたのしかったよ〜! by.こうたろう

いつもテーマに迷うことなく、どんどんと大きく描けるこうたろうくん。
お絵描き大好きな感じが伝わってきます
むむ〜 ボーリングならぼくだってやったことあるもん!!(ライバル心メラメラ)
というわけでボーリング連鎖反応。 by.たかき

こうたろうくんよりひとつ年上の兄貴分。
年下には負けてらんねぇぜ!!
というわけでこの頃「モーレツア太郎」モードのたかくん。
そしてこのすばらしい出来ばえです。
見事ストライーーーーーク!!のシーンを描き上げました。
上からぶら下がっている、スコアが表示されるテレビモニターまで描けてます。
いいじゃ〜ん

納得しなければ描けない、こだわり派のたっくんは、生みの苦しみ中。
白紙の画用紙を前にえんえんと悩み続けております。
描けない。。。 描けない。。。

なんか締め切り間近の小説家っぽいんですけど

りなちゃんはたのしかった動物園遠足の思い出絵を描きました
たくさんいた動物の中から、シロクマさんとゾウさんをフィーチャー!

あやのちゃんはちびっこのキラキラメモリアルの定番、ディズニーランドの思い出♪♪
しかーし
お絵描き完成後に聞いてみると「赤ちゃんの頃だったからよく覚えてな〜い」というオチが!
というわけで注釈入。※このお絵描きはイメージです

むずかしいミッキーマウス、雰囲気をつかんでよく描けています。
が、
いまいち頭頂ハゲの波平っぽく見えてしまうのは、
ミッキーの特徴である「富士額」がないからなんですね〜。
富士額からモミアゲに黒くつなげるのが実はミッキーっぽく見せるコツなのだ!
こんど描くときは教えるね♪
地球防衛戦隊、ユウキ&リエ参上!悪から地球を救うのはオレたちしかいないゼ!!!

というわけで兄妹でポーズキメてます。
ポーズがキマリすぎて絵が持てないため、すみっこでお母さんが黒子してくれてます。
なので肝心の絵がよく見えませんが。
ユウキくんのテーマは今回ブームのボーリングです。
こちらはおうちでコロコロやるタイプのおもちゃのボーリングだそうです
ところで妹のリエちゃんは、
あのパンダのぬいぐるみを投げて悪と戦ってくれるのかなぁ〜。
さて小説家並みに苦悩していたたっくん、実は4月からぴっかぴかの一年生
ぐんぐんは今日で卒業なのです。
最後にビシッとお絵描きもキメてランドセルを背負ってほしいところ。
かなり終盤にようやくスイッチオンして、描き上げたのがこちら。

???
遠目に見ると何やらわかりませんが。
ズーム。

よく見るとめちゃめちゃ細かい迷路なのでした。
すごい〜!!
描こうねと言われたものをスムーズに描けることも
評価されるためには大切なことではありますが
お絵描きの場合、そのことは目的ではなかったりします。
描きたい!と思うことがまず何より重要。
心が解放されて わくわくしたり、夢中になったり。
そんな気持ちであれば
本当は何描いてもいいんだと思います。
子どものお絵描きの評価に関しては
決まったものさしだけではできない部分も多いのですが
こちらの出すテーマをきっかけに
柔軟に関連づけて表現する能力が身に付けばなお素晴らしいこと。
お絵描き教室の講師&スタッフとしては
できれば学校の基準とはまた違う子どもたちの良さを
見つけてあげたいな。
そんな思いで日々、携わっています。
そのほうがおりこうさんだとわかっていても
納得しない絵は決して描かなかったたっくん、
自分のこだわりに自信を持って、歩んでいってね!
間もなく桜も満開です。
今日は
めちゃめちゃおもしろかったことを絵にして、先生に教えてください!
ぼくはボーリングがたのしかったよ〜! by.こうたろう

いつもテーマに迷うことなく、どんどんと大きく描けるこうたろうくん。
お絵描き大好きな感じが伝わってきます

むむ〜 ボーリングならぼくだってやったことあるもん!!(ライバル心メラメラ)
というわけでボーリング連鎖反応。 by.たかき

こうたろうくんよりひとつ年上の兄貴分。
年下には負けてらんねぇぜ!!
というわけでこの頃「モーレツア太郎」モードのたかくん。
そしてこのすばらしい出来ばえです。
見事ストライーーーーーク!!のシーンを描き上げました。
上からぶら下がっている、スコアが表示されるテレビモニターまで描けてます。
いいじゃ〜ん


納得しなければ描けない、こだわり派のたっくんは、生みの苦しみ中。
白紙の画用紙を前にえんえんと悩み続けております。
描けない。。。 描けない。。。

なんか締め切り間近の小説家っぽいんですけど


りなちゃんはたのしかった動物園遠足の思い出絵を描きました

たくさんいた動物の中から、シロクマさんとゾウさんをフィーチャー!

あやのちゃんはちびっこのキラキラメモリアルの定番、ディズニーランドの思い出♪♪
しかーし
お絵描き完成後に聞いてみると「赤ちゃんの頃だったからよく覚えてな〜い」というオチが!
というわけで注釈入。※このお絵描きはイメージです

むずかしいミッキーマウス、雰囲気をつかんでよく描けています。
が、
いまいち頭頂ハゲの波平っぽく見えてしまうのは、
ミッキーの特徴である「富士額」がないからなんですね〜。
富士額からモミアゲに黒くつなげるのが実はミッキーっぽく見せるコツなのだ!
こんど描くときは教えるね♪
地球防衛戦隊、ユウキ&リエ参上!悪から地球を救うのはオレたちしかいないゼ!!!

というわけで兄妹でポーズキメてます。
ポーズがキマリすぎて絵が持てないため、すみっこでお母さんが黒子してくれてます。
なので肝心の絵がよく見えませんが。
ユウキくんのテーマは今回ブームのボーリングです。
こちらはおうちでコロコロやるタイプのおもちゃのボーリングだそうです

ところで妹のリエちゃんは、
あのパンダのぬいぐるみを投げて悪と戦ってくれるのかなぁ〜。
さて小説家並みに苦悩していたたっくん、実は4月からぴっかぴかの一年生

ぐんぐんは今日で卒業なのです。
最後にビシッとお絵描きもキメてランドセルを背負ってほしいところ。
かなり終盤にようやくスイッチオンして、描き上げたのがこちら。

???
遠目に見ると何やらわかりませんが。
ズーム。

よく見るとめちゃめちゃ細かい迷路なのでした。
すごい〜!!
描こうねと言われたものをスムーズに描けることも
評価されるためには大切なことではありますが
お絵描きの場合、そのことは目的ではなかったりします。
描きたい!と思うことがまず何より重要。
心が解放されて わくわくしたり、夢中になったり。
そんな気持ちであれば
本当は何描いてもいいんだと思います。
子どものお絵描きの評価に関しては
決まったものさしだけではできない部分も多いのですが
こちらの出すテーマをきっかけに
柔軟に関連づけて表現する能力が身に付けばなお素晴らしいこと。
お絵描き教室の講師&スタッフとしては
できれば学校の基準とはまた違う子どもたちの良さを
見つけてあげたいな。
そんな思いで日々、携わっています。
そのほうがおりこうさんだとわかっていても
納得しない絵は決して描かなかったたっくん、
自分のこだわりに自信を持って、歩んでいってね!
間もなく桜も満開です。
Posted by アートスクールGUNGUN
at 2012年04月01日:11:27
│Comments(0)
│ギャラリー