6/7蔵王幼稚園〜にじむえのぐをみてみよう〜
今日のテーマは「にじむ」!
にじむって、どんなことかわかるかな〜?
まずはクレヨンで好きなモチーフの輪郭を描きます。


描いた絵に水を塗ってから、水性絵の具をたらしてゆきます。
ポト、ポト。
今度は違う色を垂らしてみます。
ポト。
すると・・・
じわ〜と 色と色が重なってきた!

重なったところの色が変わってきれ〜い!!

お絵描き終了後、教室にある牛乳パック製ブロックでお城遊びが始まりました。

このブロックは安全でいいなぁ〜。
・・・なんか裸の王様がいるんですけど。

きゃ〜
おじさんは入っちゃダメ〜!!!

ここでは“おじさん”呼ばわりされているくま先生。 まだ30歳なのにぃ〜。とほほ
みんなの作品

絵の具まぜまぜに興味津々なお年頃、
みんなついついやりすぎるので
こんな感じの美しい作品でとどめておくことはじつはなかなか大変なことでして。
絵の具のチョイスは特に重要。
赤・青・黄から二色にしています。
みんなの好奇心を満たしつつ
美しい作品に仕上げたい。
好奇心を満たすことと
台無しにすることは
いつもセットだったりするところが
フォローする大人としてはさじ加減が悩ましいところ。
でも好奇心が単純な子どものうちに
いろいろ小さいもの台無しにして
どういう結果になるのかをたくさん知ることが
大きい台無しを防ぐことでもあるのかもしれないなぁ〜と思うこの頃です。
破壊魔のちびっこと向き合う日々は
あぁ〜 それを台無しにしないで〜 と叫ぶ毎日でもある。
常に目を配りつつ、好奇心を阻害しないように好きにさせて 子どもの瞳がキラキラ輝いたのを見届けて
台無し寸前のタイミングでストップをかける。
なかなか絶妙な大人ワザが必要です。
にじむって、どんなことかわかるかな〜?
まずはクレヨンで好きなモチーフの輪郭を描きます。


描いた絵に水を塗ってから、水性絵の具をたらしてゆきます。
ポト、ポト。
今度は違う色を垂らしてみます。
ポト。
すると・・・
じわ〜と 色と色が重なってきた!

重なったところの色が変わってきれ〜い!!

お絵描き終了後、教室にある牛乳パック製ブロックでお城遊びが始まりました。

このブロックは安全でいいなぁ〜。
・・・なんか裸の王様がいるんですけど。

きゃ〜


ここでは“おじさん”呼ばわりされているくま先生。 まだ30歳なのにぃ〜。とほほ

みんなの作品


絵の具まぜまぜに興味津々なお年頃、
みんなついついやりすぎるので
こんな感じの美しい作品でとどめておくことはじつはなかなか大変なことでして。
絵の具のチョイスは特に重要。
赤・青・黄から二色にしています。
みんなの好奇心を満たしつつ
美しい作品に仕上げたい。
好奇心を満たすことと
台無しにすることは
いつもセットだったりするところが
フォローする大人としてはさじ加減が悩ましいところ。
でも好奇心が単純な子どものうちに
いろいろ小さいもの台無しにして
どういう結果になるのかをたくさん知ることが
大きい台無しを防ぐことでもあるのかもしれないなぁ〜と思うこの頃です。
破壊魔のちびっこと向き合う日々は
あぁ〜 それを台無しにしないで〜 と叫ぶ毎日でもある。
常に目を配りつつ、好奇心を阻害しないように好きにさせて 子どもの瞳がキラキラ輝いたのを見届けて
台無し寸前のタイミングでストップをかける。
なかなか絶妙な大人ワザが必要です。
Posted by アートスクールGUNGUN
at 2012年07月03日:11:21
│Comments(0)
│ギャラリー