アカペラコンサート開催レポート★なかだ妄想プラス編
なかだまきです。
説明しよう
アートスクールぐんぐんは
みき先生の底抜けにポジティブなひらめき(思いつき?)のもと、
お絵描き教室の枠にとどまらない
アッと驚くようなおもしろいことを試みるわくわく集団でもあるのだ。
・・・というわけで!!
実現しました。絵画と音楽のコラボレーション企画。
去る日曜日に豊橋市の児童館「こども未来館ここにこ」にて行われた「ぐんぐんプラス!」。
題して
「いろいろ色とらんらん音のアカペラコンサート〜おとなもこどもも唄・音・色で感じよう〜」
概要はすでにあいこ先生がレポートしてくれていますので、
わたしの妄想・脚色入りでぐんぐんプラス!な一日をレポートしてみたいと思います。
3がつ17にち にちようび よく晴れた暖かい日。
すてきな一日になりそうな予感〜
AM10:00過ぎ、ココニコ着。
ものづくり工房ではライブペイント用絵の具のスタンバイ中。

そしてゲゲゲの鬼太郎的な彼に目がくぎ付けになった。

横にいるのは猫娘とみた(ユウキちゃんのキャラ的に夢子ちゃんではない気がする)。
作務衣やどてらを着こなす“ジャパニーズ・ファッショニスタ”のくま先生。
しばらく一緒にお仕事していたのですっかり慣れていたつもりなのだけど、
久しぶりにお会いしたので一瞬目に違和感を感じてしまったのであった。
こちら楽しい撮影会中。いいな〜混ぜて混ぜて♪

メガネ先・・・もとい田中先生を撮ってみる。
ポージングしてくれるも、なんか表情が物足りないんですよね〜

表情つくって!とリクエストしてみた。
え〜 赤コーナー 一見するとヤサオトコな風貌〜
しかしてメガネとエプロンの下には燃えたぎる情熱を秘めた・・・
フェニックス田中!!!今こそ本気を見せるときだ〜 ぐおおおおおお!!

そして気になるエプロンのロゴも見せるときだ〜!!
お料理の良きパートナー・・・だ・・と?

なかなかやるな!ネタにするしかないじゃないか!!
しかし本日ばかりは“ぐんぐんずの良きパートナー”でお願いしますね田中先生
AM11:00。会場ではお客さんも集まり、スタンバイOK!

わたしたち「アンサンブルおいも♪」で〜す!
ホカホカのやきいもみたいに、心があったかくなる歌声をお届けします!!

左から天然キャラの次女しょうこ、優等生の四女まや、しっかり者の長女ともこ、ムードメーカーの三女みなみ☆
注:筆者の勝手な妄想です。実際は愛知県立芸術大学声楽科の学生&OGのみなさんによるユニット。
ざわざわとしていた会場にアカペラの美しいハーモニーが響き始めました。
誰もが知っているミッキーマウスマーチ。ぐっとお客さんの心をぐっと引き寄せます。

その後はジブリの楽曲が続きました。
となりのト・ト・ロ♪ト・ト〜ロ♪
カントリーロ〜♪このみ〜ち〜 ずっと〜ゆけば〜♪(カントリーロード by.耳をすませば)
とうさ〜んが〜のこした〜あつ〜いお〜も〜い〜♪(君をのせて by.天空の城ラピュタ)
あつ〜いお〜も〜い〜・・
お〜も〜い〜
お〜い〜も〜・・・ お芋!!
「父さ〜んが〜残した〜 熱〜いお芋〜♪」
父さん!残さず食べなくちゃダメじゃないか!!
え〜・・あるところから完全に脱線しております。
気を取り直して。
美声ですっかり聴衆を魅了する「おいも♪」。

なんと意外や漫才も披露! 鍛え抜かれた声帯でボケとツッコミも冴え渡る!!

・・うそです。ちょっとだけ漫才っぽいショットが撮れてしまっただけなんです。
5曲終わったところで我らがぐんぐんず登場!ライブペイントの導入トークに入ります。

イメージを色やかたち、音で表現するということについて、みき先生からのお話があり、
問いかけに答えるぐんぐんず。
楽しいかたちって、どんなかたちかな〜?
ほし〜!!
怒ったかたちって、どんなかたちかな〜?
さんかく〜!!
おいしそうなかたちって、どんなかたちかな〜?
いちご〜!!
お次はおいも♪のみなさんに声でイメージを表現してもらうことに。
びっくり、幸せ、悲しい、美味しそう
四つの感情を「さんぽ」の出だしフレーズ「♪あるこう あるこう」で表現。
あ!! るっこー! あ!! るっこー!
あっるっこー♪ あっるっこー♪
あ〜る〜こ〜・・・ あ〜る〜こ〜・・・
こんな感じで見事に歌い分けるおいも♪のみなさん。さすがです。
次は色の歌声表現にチャレンジ。
赤を声で表現すると?
♪アーーーーーーーーーーーー!
インパクト強めな声。赤は勝ちに行く色って感じしますよね。
青を表現すると?
♪ウーーーーーーーーーー・・・
聴いていたわたしは声から涼やかな水や抜けるような青空をイメージしました。
では白は?
オーー・・ーー・・ーーー・・♪
ほ〜 なんだか透き通るような・・・
金色は?
ラーーーーーーーーーーーッッ♪♪
ぱっと明るい声です。
なるほど〜
イメージを感じて表現する。
分かったところでいざライブペイント!!!
好きな色の絵の具を持って〜

レッツペインティング♪

おいも♪の歌声にのせて、巨大な壁のキャンバスが彩られてゆきます。
まさに色と音のコラボレーション。

明るい春の陽光に透かされて、みんなのシルエットも作品のようです。

エヘヘへへ〜 手に塗るのってなんでこんなにテンションあがるんだろ〜♪

ぺたっ ぺたっ ぺたっ ボクこれ病みつきになりそう〜

たのしいな〜♪♪

お母さん、ボクのこの勇姿、ばっちり撮ってくれてるかな? チラッ

ばっちり撮ってま〜す☆ な父兄のみなさま。

時間の経過とともに色が過度に混じり合い、だんだん暗くドロドロになってゆく壁画。

これを見ながら思い出していたのは巨匠・岡本太郎氏の言葉。
「芸術はきれいであってはならない」。
うーん 芸術って深いです。
ノリノリで足で塗りたくっているヒロくん。 えいっ!えいっ!

つるっ! あっ・・・

バシャーン!
こうしてちびゾンビは生まれたのであった。

となりのタカくんの表情がまぶしいおかげで、この写真が恐怖の一枚にならずに済んだよ。
ありがとうタカくん。
このヒロくんに夜道であったらダッシュで逃げる自信あるなぁ。

ライブペイント終了!退場するぐんぐんず。

すっかり芸術的に(?)なった壁画の前で、再びおいも♪タイム。

今度は童謡です。
ゆき
ペチカ
この道
ふるさと
やわらかで美しい童謡の旋律と 心のままに激しく塗りたくられた絵の具のコントラストが
おもしろいなぁ・・・と思いつつ見ていました。

最後にノリノリの楽曲、I Got Rhythm(アイ・ガット・リズム)で締め!

浅田真央ちゃんがスケートで使っている曲ですよ〜。
終わりのあいさつに見せかけて、会場に耳をそばだてるみなみちゃん。(アンコール、アンコール)

アンコールが起きると「え〜アンコールなんて予想してなかったです〜!」とおどけるひょうきん者。
アンコールの楽曲は「さんぽ」!みんなで歌って会場がひとつに!!

はたと横を見ると鬼太郎先生&フェニックス田中先生もノリノリで歌っているではありませんか。

そしてやっぱりここに目がいく。

最後は豊橋カレーうどんでプチ打ち上げランチ!
大きなイベントが無事成功してみき先生もこの笑顔です♪

大きな大きな紙に 音楽にのって 思いきりぺたぺたして からだじゅう絵の具まみれになった経験は
ぐんぐんずの心の片隅で きらきらと色あせない すてきな思い出になったのではないかな?
これからもたのしくお絵描きで表現していこうね〜!!
参加してくれたぐんぐんんのみんな、おいも♪のみなさま、観に来てくださったみなさま、
ここにこのみなさま、ぐんぐんスタッフのみなさま、
おつかれさまでした&ありがとうございました☆
春のすてきな一日でした。
なかだまき
☆☆おまけ☆☆
おいも♪のみなみちゃんに抱っこしてもらっているウチの娘。はや6ヶ月になりました。
ぐんぐんのマスコットガールに立候補するでちゅ〜

説明しよう
アートスクールぐんぐんは
みき先生の底抜けにポジティブなひらめき(思いつき?)のもと、
お絵描き教室の枠にとどまらない
アッと驚くようなおもしろいことを試みるわくわく集団でもあるのだ。
・・・というわけで!!
実現しました。絵画と音楽のコラボレーション企画。
去る日曜日に豊橋市の児童館「こども未来館ここにこ」にて行われた「ぐんぐんプラス!」。
題して
「いろいろ色とらんらん音のアカペラコンサート〜おとなもこどもも唄・音・色で感じよう〜」
概要はすでにあいこ先生がレポートしてくれていますので、
わたしの妄想・脚色入りでぐんぐんプラス!な一日をレポートしてみたいと思います。
3がつ17にち にちようび よく晴れた暖かい日。
すてきな一日になりそうな予感〜
AM10:00過ぎ、ココニコ着。
ものづくり工房ではライブペイント用絵の具のスタンバイ中。

そしてゲゲゲの鬼太郎的な彼に目がくぎ付けになった。

横にいるのは猫娘とみた(ユウキちゃんのキャラ的に夢子ちゃんではない気がする)。
作務衣やどてらを着こなす“ジャパニーズ・ファッショニスタ”のくま先生。
しばらく一緒にお仕事していたのですっかり慣れていたつもりなのだけど、
久しぶりにお会いしたので一瞬目に違和感を感じてしまったのであった。
こちら楽しい撮影会中。いいな〜混ぜて混ぜて♪

メガネ先・・・もとい田中先生を撮ってみる。
ポージングしてくれるも、なんか表情が物足りないんですよね〜

表情つくって!とリクエストしてみた。
え〜 赤コーナー 一見するとヤサオトコな風貌〜
しかしてメガネとエプロンの下には燃えたぎる情熱を秘めた・・・
フェニックス田中!!!今こそ本気を見せるときだ〜 ぐおおおおおお!!

そして気になるエプロンのロゴも見せるときだ〜!!
お料理の良きパートナー・・・だ・・と?

なかなかやるな!ネタにするしかないじゃないか!!
しかし本日ばかりは“ぐんぐんずの良きパートナー”でお願いしますね田中先生

AM11:00。会場ではお客さんも集まり、スタンバイOK!

わたしたち「アンサンブルおいも♪」で〜す!
ホカホカのやきいもみたいに、心があったかくなる歌声をお届けします!!

左から天然キャラの次女しょうこ、優等生の四女まや、しっかり者の長女ともこ、ムードメーカーの三女みなみ☆
注:筆者の勝手な妄想です。実際は愛知県立芸術大学声楽科の学生&OGのみなさんによるユニット。
ざわざわとしていた会場にアカペラの美しいハーモニーが響き始めました。
誰もが知っているミッキーマウスマーチ。ぐっとお客さんの心をぐっと引き寄せます。

その後はジブリの楽曲が続きました。
となりのト・ト・ロ♪ト・ト〜ロ♪
カントリーロ〜♪このみ〜ち〜 ずっと〜ゆけば〜♪(カントリーロード by.耳をすませば)
とうさ〜んが〜のこした〜あつ〜いお〜も〜い〜♪(君をのせて by.天空の城ラピュタ)
あつ〜いお〜も〜い〜・・
お〜も〜い〜
お〜い〜も〜・・・ お芋!!
「父さ〜んが〜残した〜 熱〜いお芋〜♪」
父さん!残さず食べなくちゃダメじゃないか!!
え〜・・あるところから完全に脱線しております。
気を取り直して。
美声ですっかり聴衆を魅了する「おいも♪」。

なんと意外や漫才も披露! 鍛え抜かれた声帯でボケとツッコミも冴え渡る!!

・・うそです。ちょっとだけ漫才っぽいショットが撮れてしまっただけなんです。
5曲終わったところで我らがぐんぐんず登場!ライブペイントの導入トークに入ります。

イメージを色やかたち、音で表現するということについて、みき先生からのお話があり、
問いかけに答えるぐんぐんず。
楽しいかたちって、どんなかたちかな〜?
ほし〜!!
怒ったかたちって、どんなかたちかな〜?
さんかく〜!!
おいしそうなかたちって、どんなかたちかな〜?
いちご〜!!
お次はおいも♪のみなさんに声でイメージを表現してもらうことに。
びっくり、幸せ、悲しい、美味しそう
四つの感情を「さんぽ」の出だしフレーズ「♪あるこう あるこう」で表現。
あ!! るっこー! あ!! るっこー!
あっるっこー♪ あっるっこー♪
あ〜る〜こ〜・・・ あ〜る〜こ〜・・・
こんな感じで見事に歌い分けるおいも♪のみなさん。さすがです。
次は色の歌声表現にチャレンジ。
赤を声で表現すると?
♪アーーーーーーーーーーーー!
インパクト強めな声。赤は勝ちに行く色って感じしますよね。
青を表現すると?
♪ウーーーーーーーーーー・・・
聴いていたわたしは声から涼やかな水や抜けるような青空をイメージしました。
では白は?
オーー・・ーー・・ーーー・・♪
ほ〜 なんだか透き通るような・・・
金色は?
ラーーーーーーーーーーーッッ♪♪
ぱっと明るい声です。
なるほど〜
イメージを感じて表現する。
分かったところでいざライブペイント!!!
好きな色の絵の具を持って〜

レッツペインティング♪

おいも♪の歌声にのせて、巨大な壁のキャンバスが彩られてゆきます。
まさに色と音のコラボレーション。

明るい春の陽光に透かされて、みんなのシルエットも作品のようです。

エヘヘへへ〜 手に塗るのってなんでこんなにテンションあがるんだろ〜♪

ぺたっ ぺたっ ぺたっ ボクこれ病みつきになりそう〜

たのしいな〜♪♪

お母さん、ボクのこの勇姿、ばっちり撮ってくれてるかな? チラッ

ばっちり撮ってま〜す☆ な父兄のみなさま。

時間の経過とともに色が過度に混じり合い、だんだん暗くドロドロになってゆく壁画。

これを見ながら思い出していたのは巨匠・岡本太郎氏の言葉。
「芸術はきれいであってはならない」。
うーん 芸術って深いです。
ノリノリで足で塗りたくっているヒロくん。 えいっ!えいっ!

つるっ! あっ・・・

バシャーン!
こうしてちびゾンビは生まれたのであった。

となりのタカくんの表情がまぶしいおかげで、この写真が恐怖の一枚にならずに済んだよ。
ありがとうタカくん。
このヒロくんに夜道であったらダッシュで逃げる自信あるなぁ。

ライブペイント終了!退場するぐんぐんず。

すっかり芸術的に(?)なった壁画の前で、再びおいも♪タイム。

今度は童謡です。
ゆき
ペチカ
この道
ふるさと
やわらかで美しい童謡の旋律と 心のままに激しく塗りたくられた絵の具のコントラストが
おもしろいなぁ・・・と思いつつ見ていました。

最後にノリノリの楽曲、I Got Rhythm(アイ・ガット・リズム)で締め!

浅田真央ちゃんがスケートで使っている曲ですよ〜。
終わりのあいさつに見せかけて、会場に耳をそばだてるみなみちゃん。(アンコール、アンコール)

アンコールが起きると「え〜アンコールなんて予想してなかったです〜!」とおどけるひょうきん者。
アンコールの楽曲は「さんぽ」!みんなで歌って会場がひとつに!!

はたと横を見ると鬼太郎先生&フェニックス田中先生もノリノリで歌っているではありませんか。

そしてやっぱりここに目がいく。

最後は豊橋カレーうどんでプチ打ち上げランチ!
大きなイベントが無事成功してみき先生もこの笑顔です♪

大きな大きな紙に 音楽にのって 思いきりぺたぺたして からだじゅう絵の具まみれになった経験は
ぐんぐんずの心の片隅で きらきらと色あせない すてきな思い出になったのではないかな?
これからもたのしくお絵描きで表現していこうね〜!!
参加してくれたぐんぐんんのみんな、おいも♪のみなさま、観に来てくださったみなさま、
ここにこのみなさま、ぐんぐんスタッフのみなさま、
おつかれさまでした&ありがとうございました☆
春のすてきな一日でした。
なかだまき
☆☆おまけ☆☆
おいも♪のみなみちゃんに抱っこしてもらっているウチの娘。はや6ヶ月になりました。
ぐんぐんのマスコットガールに立候補するでちゅ〜
