5/11 松山教室 なんじゃこりゃ?何に見える?
5/11 松山教室 なんじゃこりゃ?何に見える?
先生がまず、画用紙を切りま〜す!
「るんるんるん=〜はっはっはっ!ちょきちょきちょっき〜〜〜〜ん!じゃきじゃきじゃききき」
勝手な歌詞とリズムで若干踊りながら画用紙を切ってみました。
先生の撮影はきよちゃん。

「そんな唄ないわ〜〜〜!!」
「なにそれ〜〜!どへん〜〜!!」
などなど、声援を頂きながら、先生は素敵な唄とダンスで
画用紙を好き勝手に切っちゃいます。
そして、いろんな形の画用紙が出来てきたら・・・・・
「これって何に見えるかな?まずは好きな形の画用紙を、えら・・」
と、言う台詞が終わるか終わらないかの間に
「これにしよ〜〜!」
「わたしこれ〜!」

「選んでねって、もう選べたのね。みんな。早い!」

みんな、画用紙をくるくる回しはじめ、そのうちに
何かに見える瞬間が、やって来る??

結構複雑な形に切ったのですが、
先生も「なるほどね〜!」
とうなるような、ナイスな作品ばかりでした。
予想以上の出来栄えです。
開始わずか5分でひらめいた まゆちゃん。
亀と石 という2つのモノを組み合わせて発想している所が、
とってもすばらしいです。

最近、ちょっと上手になってきてる かずき。
いるよね!こういうぼこぼこした おでこの さかな!

上級生の貫禄たっぷり、はるくん。
勾玉と、三角の部分は、おみくじだそうです。
このままデザインとしても使えそうなくらい、構成力も抜群です。

先生も、うなる根気の良さを発揮したのは、
空手もやってる元気少女のゆうちゃん。
わにの「ぎざぎざ」を、鉛筆で下書きしてからマジックで描くという
驚異の細かい作業を黙々と続けています。

した図ができたら、色塗りをして
完成したんだよね!
みなさま、よ〜くご覧ください。
お魚を抱えたペンギン、水をふきだす象、黄金の羊、妖精、テラノザウルス などなど、
楽しい発想がたくさん飛び出しました!


そして、、、みんな完成し、お片づけも済んだころ、黙々と作業を続けていた ゆうちゃんは、
色塗りに。これもまた細かいワニの歯の「ぎざぎざ」を細筆で丁寧に塗りました。
本当に、お絵描き好きオーラが出まくってるゆうちゃんです。

みんな本当に良くできました。
先生も見てるだけで、とってもおもしろかったよ。
楽しい発想ができました〜!
***
そして、お片づけの終わった男子は、
こんな所に密集しているのでした。

先生がまず、画用紙を切りま〜す!
「るんるんるん=〜はっはっはっ!ちょきちょきちょっき〜〜〜〜ん!じゃきじゃきじゃききき」
勝手な歌詞とリズムで若干踊りながら画用紙を切ってみました。
先生の撮影はきよちゃん。

「そんな唄ないわ〜〜〜!!」
「なにそれ〜〜!どへん〜〜!!」
などなど、声援を頂きながら、先生は素敵な唄とダンスで
画用紙を好き勝手に切っちゃいます。
そして、いろんな形の画用紙が出来てきたら・・・・・
「これって何に見えるかな?まずは好きな形の画用紙を、えら・・」
と、言う台詞が終わるか終わらないかの間に
「これにしよ〜〜!」
「わたしこれ〜!」

「選んでねって、もう選べたのね。みんな。早い!」

みんな、画用紙をくるくる回しはじめ、そのうちに
何かに見える瞬間が、やって来る??
結構複雑な形に切ったのですが、
先生も「なるほどね〜!」
とうなるような、ナイスな作品ばかりでした。
予想以上の出来栄えです。
開始わずか5分でひらめいた まゆちゃん。
亀と石 という2つのモノを組み合わせて発想している所が、
とってもすばらしいです。

最近、ちょっと上手になってきてる かずき。
いるよね!こういうぼこぼこした おでこの さかな!
上級生の貫禄たっぷり、はるくん。
勾玉と、三角の部分は、おみくじだそうです。
このままデザインとしても使えそうなくらい、構成力も抜群です。
先生も、うなる根気の良さを発揮したのは、
空手もやってる元気少女のゆうちゃん。
わにの「ぎざぎざ」を、鉛筆で下書きしてからマジックで描くという
驚異の細かい作業を黙々と続けています。
した図ができたら、色塗りをして
完成したんだよね!
みなさま、よ〜くご覧ください。
お魚を抱えたペンギン、水をふきだす象、黄金の羊、妖精、テラノザウルス などなど、
楽しい発想がたくさん飛び出しました!
そして、、、みんな完成し、お片づけも済んだころ、黙々と作業を続けていた ゆうちゃんは、
色塗りに。これもまた細かいワニの歯の「ぎざぎざ」を細筆で丁寧に塗りました。
本当に、お絵描き好きオーラが出まくってるゆうちゃんです。

みんな本当に良くできました。
先生も見てるだけで、とってもおもしろかったよ。
楽しい発想ができました〜!
***
そして、お片づけの終わった男子は、
こんな所に密集しているのでした。
Posted by アートスクールGUNGUN
at 2013年05月14日:10:14
│Comments(0)
│ギャラリー