10/1.15 蔵王教室 ハロウィンかぼちゃ
10/1.15 蔵王教室 ハロウィンかぼちゃ
ブログの更新が止まってましたので、ハロウィンのかぼちゃ作りは2回まとめてお送りいたします。
さて、いつから日本はハロウィンをやるようになったのかな?
われわれが小さい時は「外国にはそういうお祭りがあるよ」程度にしか認識されていなかったように思います。
「9月のイベントはー?」で、お月見を知らなかった蔵王のぐんぐんず。
「10月のイベントはー?」と聞くと、すぐに「ハロウィン!!!」と出てきました。
さすがは現代っ子。
というわけで、かぼちゃをつくるよー!

中身は新聞紙。外はコピー用紙でまずハリボテをつくります


糊は水で溶いた洗濯のりを使用しています。
べたべたになった手を気にする園児達。
みんなきれい好きなんだね(笑)

がんばれけんちゃん!
後ろで直立不動のあっくんがなんともシュール

この日はほとんど写真が撮れませんでした
次はこれに色を塗っていきます。どんなかぼちゃになるかたのしみ☆
10/15
さて、運動会で一週間お休みだったので、かぼちゃの糊もすっかり乾いてます。
ねぇ、それ何の遊び? さぁやるよ!(笑)


みんな好きな色を塗ってねー☆
このくらいの子達はほんとに好きな色を塗ってくれるので、とても気持ちがいいです♪
ほらね

ほらほら!


かぼちゃなんだけど、おばけだし、どんないろでもいーよね☆


完成☆
黒い紙を切って作った目と口を・・・
装着☆





目と口の形はみんな同じはずなのに、なぜか自分に似るんだね(笑)
ブログの更新が止まってましたので、ハロウィンのかぼちゃ作りは2回まとめてお送りいたします。
さて、いつから日本はハロウィンをやるようになったのかな?
われわれが小さい時は「外国にはそういうお祭りがあるよ」程度にしか認識されていなかったように思います。
「9月のイベントはー?」で、お月見を知らなかった蔵王のぐんぐんず。
「10月のイベントはー?」と聞くと、すぐに「ハロウィン!!!」と出てきました。

さすがは現代っ子。

というわけで、かぼちゃをつくるよー!
中身は新聞紙。外はコピー用紙でまずハリボテをつくります

糊は水で溶いた洗濯のりを使用しています。
べたべたになった手を気にする園児達。
みんなきれい好きなんだね(笑)
がんばれけんちゃん!
後ろで直立不動のあっくんがなんともシュール

この日はほとんど写真が撮れませんでした

次はこれに色を塗っていきます。どんなかぼちゃになるかたのしみ☆
10/15
さて、運動会で一週間お休みだったので、かぼちゃの糊もすっかり乾いてます。
ねぇ、それ何の遊び? さぁやるよ!(笑)
みんな好きな色を塗ってねー☆
このくらいの子達はほんとに好きな色を塗ってくれるので、とても気持ちがいいです♪
ほらね

ほらほら!

かぼちゃなんだけど、おばけだし、どんないろでもいーよね☆
完成☆
黒い紙を切って作った目と口を・・・
装着☆
目と口の形はみんな同じはずなのに、なぜか自分に似るんだね(笑)
Posted by アートスクールGUNGUN
at 2015年10月23日:09:01
│Comments(0)
│ギャラリー